点検を実施。特に異常はありませんでした。
点検ブログ
-
-
【お風呂のカビ防止】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)
Q お風呂の床にカビが生えやすくなった。定期的に掃除しているが・・・。
A 現状を確認。お客様から「銀のイオンで防カビ」という薬剤を見せて頂きました。商品名を検索するとライオンの「ルック おふろの防カビくん煙剤」でした。使い方は水入り容器にセットして浴室に置くだけでカンタン。銀イオンの煙が天井に潜むカビの原因菌をまるごと除去するようです。
[1階浴室]
※ 「浴室の床の黒カビを落としても、なぜまた生えるのか」天井の目立たないカビから胞子が浴室中
に広がるメカニズムを解明。
(参考/http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131027/ecn1310270727002-n1.htm)
-
【床下点検・床鳴り】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)
-
【壁クロスへの圧力】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)
-
【新築後に起こり得る事例・現象(結露)について】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)
運転時に水蒸気が発生しない、室内が非常に暖まる蓄暖(蓄熱式暖房機)。燃料は電気なのでクリーンな暖房ですし、オール電化住宅だと電気代のプランを上手に利用すれば節約にもなります。でも、室内が暖かくなるのと同時に過乾燥にもなるので、ご家族の健康・過ごしやすさを考えて加湿器を点けられるご家庭もあります。
[蓄暖] [加湿器]
サッシのゴム枠部分に発生した結露跡を拭かずに放置されていると、小さなカビが出てくることもあります。夜はプライバシーや断熱を目的として厚手のカーテンが引かれることでサッシとカーテンの間の温度が下がって(室内の空気の対流から遮断される)結露化するものと思われます。
また、結露が発生しやすい冬の時期は毎日の洗濯物を干す・乾かす場所にも困ってしまいます。さてと・・・ドコに干そうか?
外に干せないのだったら、サンルーム・・・それとも、あったかいリビングが良いかも?とアレコレと悩みます。「洗濯物・衣類が干せる」ということは、実は室内に水分が移動しただけ。この水分を除湿(除湿機)や換気(空気の流れを作る/風通しをよくする・扇風機を使う場合も)をしないと結露の原因にもなってきます。でも、洗濯物を何とか乾かさないとイケナイ、明日に着る衣類が必要となった時に苦労します。
さて、5年目点検の話に戻ります。一般的なお客様宅では5年目点検の今でこそ体感・経験され、起こり得る現象や経年変化等を理解されるようになりましたが、それまでは疑問も多かったと思われます。
私たち点検スタッフがいつも考えること。経験される前に起こり得る現象を理解して頂くには・・・どうすれば良いのでしょうか?説明や事例紹介では物足りないこともあります。