点検ブログ

  • 【新築後に起こり得る事例・現象(結露)について】2014年3月29日(土)お家の点検5年目(滑川市K邸)

    運転時に水蒸気が発生しない、室内が非常に暖まる蓄暖(蓄熱式暖房機)。燃料は電気なのでクリーンな暖房ですし、オール電化住宅だと電気代のプランを上手に利用すれば節約にもなります。でも、室内が暖かくなるのと同時に過乾燥にもなるので、ご家族の健康・過ごしやすさを考えて加湿器を点けられるご家庭もあります。

    [蓄暖]          [加湿器]

    12_HK05_新築後の現象_01 12_HK05_新築後の現象_02

     

    サッシのゴム枠部分に発生した結露跡を拭かずに放置されていると、小さなカビが出てくることもあります。夜はプライバシーや断熱を目的として厚手のカーテンが引かれることでサッシとカーテンの間の温度が下がって(室内の空気の対流から遮断される)結露化するものと思われます。

    12_HK05_新築後の現象_03 12_HK05_新築後の現象_04

     

    また、結露が発生しやすい冬の時期は毎日の洗濯物を干す・乾かす場所にも困ってしまいます。さてと・・・ドコに干そうか?

    外に干せないのだったら、サンルーム・・・それとも、あったかいリビングが良いかも?とアレコレと悩みます。「洗濯物・衣類が干せる」ということは、実は室内に水分が移動しただけ。この水分を除湿(除湿機)や換気(空気の流れを作る/風通しをよくする・扇風機を使う場合も)をしないと結露の原因にもなってきます。でも、洗濯物を何とか乾かさないとイケナイ、明日に着る衣類が必要となった時に苦労します。

    12_HK05_新築後の現象_05 12_HK05_新築後の現象_06

     

    さて、5年目点検の話に戻ります。一般的なお客様宅では5年目点検の今でこそ体感・経験され、起こり得る現象や経年変化等を理解されるようになりましたが、それまでは疑問も多かったと思われます。

    12_HK05_新築後の現象_07 12_HK05_新築後の現象_08

     

    私たち点検スタッフがいつも考えること。経験される前に起こり得る現象を理解して頂くには・・・どうすれば良いのでしょうか?説明や事例紹介では物足りないこともあります。

  • 【I邸の紹介】2014年3月19日(水)お家の点検2年目(富山市I邸)

    2014年3月19日(水)お家の点検2年目(富山市I邸)

    所要時間 13:38~14:26 曇り

    スタッフ 石丸、渡辺

     

    【I邸の紹介】

    リビングドアの扉中央のガラス部分。今回の模様は緑の葉っぱと赤いてんとう虫です。去年の1年目点検の頃は桜の花。季節感が風情豊かに感じられ、お客様のセンスが光っていました。ガラスに入っているのは和紙だと思います。玄関に入って来客の視線がガラスを通してリビング内が透けて見えるのを隠そうとしてひらめいたアイデアです。

    限られたスペースの白い背景に四季の色とりどりのイベント。素晴らしい感性です♪

    [玄関側/上]       [玄関側/下]        [1年目の模様]

    01_SI02_紹介_01 01_SI02_紹介_02 01_SI02_紹介_03

     

    玄関の窓がオシャレです。玄関ドア・横の縦長のすりガラスを通して太陽光が入ってきます。玄関がとても明るくなっています。

    01_SI02_紹介_04 01_SI02_紹介_05

     

    LDKの壁。一面には珪藻土が使われています。壁クロスにも似せた柄があると思いますが、白いクロスとの境目、見た目の柔らかさ・ナチュラルさが違います。

    [LDK]

    01_SI02_紹介_06 01_SI02_紹介_07

  • 【収納上手/畳コーナーとの距離】2014年3月19日(水)お家の点検2年目(富山市I邸)

    生活動線になるダイニングテーブルと畳コーナーとの距離。1年目点検での感想では「引き出しを最大に引き出せない。全開すると歩くスペースにゆとりがなくなる」とのことでした。

    あれから1年が経ちました。新居にお引越しして2年経過した今ではテーブルの大きさ・距離にも慣れて使い勝手等も変化したせいか、以前ほど違和感が無いようでした。感想を聞かせて頂き、ありがとうございます。

    [入口→階段口]      [階段口→入口]

    11_SI02_収納上手_01 11_SI02_収納上手_02

     

    散らばったオモチャを片付けやすく、そして整理整頓されているように感じる、考えられた収納棚です。色分けされたボックス毎に収納・片付けする物を決められる(この色はコレコレ等)ので、出し入れしやすく特にお子様がおられるご家庭の場合は使いやすいと思われます。

    11_SI02_収納上手_03 11_SI02_収納上手_04

  • 【2年目点検以降のアンケートで中田工務店を再評価?】2014年3月19日(水)お家の点検2年目(富山市I邸)

    弊社・中田工務店を再評価して頂く試みです。

    今回は違った種類のアンケートをお願いしました。書いて頂く手間はあると思いますが・・・(汗)

    「担当が変わってしまったので、連絡に不安です。今までと同様にいつでも何でも話せるようにお願いします」という言葉が印象に残りました。私たちアフター部門がお客様の窓口となって誠意を持って対処したいと考えています。

    12_SI02_アンケート_01 12_SI02_アンケート_02

     

    お客様に再評価して頂くこと。アンケートと言えば、弊社の場合は「住み心地アンケート」がありますが、それとは違った形でご意見・ご感想をお聴きするものとなっています。

    12_SI02_アンケート_03 12_SI02_アンケート_04

     

    口頭で聞き取れない気持ちを文書にしてお聴きすること。点検現場でのお客様との応答は記録化しているのですが、お客様が書かれたアンケートには「重み」があります。

    12_SI02_アンケート_05 12_SI02_アンケート_06

     

    アンケートの意味。記入して頂くのが目的ではなく、聞かせて頂いた感想等にお応え・改善することが本当の目的となります。これからも弊社・中田工務店を末永く宜しくお願い致します。

  • 【N邸の紹介】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

     2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    所要時間 9:55~11:09 小雨

    スタッフ 横窪、中谷、渡辺

     

    【N邸の紹介】

    ハイ☆チーズ♪お子様が点検スタッフの取材班(渡辺)の姿を見てマネしています。

    この写真画像、見ているだけでそんな可愛らしい声が聞こえてきそうな感じがしますね。

    01_HN02_紹介_01 01_HN02_紹介_02 01_HN02_紹介_03

    点検スタッフの作業している手先を興味津々・真剣に撮っていると思いきや・・・その小さな手を降り返し、フラッシュを点検スタッフに向けて「ピカッ☆」

    目潰し攻撃に点検スタッフの横窪はタジタジです・・・(汗)

    01_HN02_紹介_04 01_HN02_紹介_05 01_HN02_紹介_06

    クリスマスやサンタさんにちなんだガラス飾り。画像が暗くて見えにくいかもしれませんが、親子で飾りつけするシーンは仲睦まじいご家族の象徴のような感じです。

    01_HN02_紹介_07 01_HN02_紹介_08 01_HN02_紹介_09

  • 【定期点検の現場で得たノウハウを再利用】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    従来型の住宅メーカー・工務店側のお客様との関係・考え方は、ひと昔前のCADソフトの進んできた道と同じ(住宅業界に追随が正しい?)ように思われます。

    お客様情報の一元管理アプリの基本的な考え方として2通りがあると考えられます。

    ①    建築する為のCAD(設計図書)→見込客管理・プレゼン(バーチャル)CAD→アフター履歴

    ②    見込客情報・プレゼン(バーチャル)CAD→建築する為のCAD(設計図書)→アフター履歴

    これらは設計現場が先か?営業現場が先か?の違いであり、お引渡し後のお客様が一番気になるアフター履歴は会社独自の管理体制で行なわれてきたものと思います。

    ここ近年、建築に関する様々な法律施行による市場のニーズが出てきた背景があって、従来のお客様情報とアフター履歴の連結(ヒモ付け)管理という概念が出てきたようですね。

    15_HN02_定期点検ノウハウ_01 15_HN02_定期点検ノウハウ_02

    アフターメンテナンスとしてのお客様情報とは「家(これを構成する部位・部材等)と家族構成」になります。保証部位・部材や保証期間、メーカー、アフター履歴等を中心にお家情報が構成・更新。

    例えば、CADの場合、部材パーツの裏面に価格という情報だけでなく、保証等に関する付随事項が書かれるイメージになるのかもしれません。

    さて、お家の定期点検。「引渡し後が本当のお付き合い」をカタチ化したイベントになります。弊社のお客様アフターの管理体制は独自のデータベースによる電子化及び紙ベースの綴りの同時管理になっています。特に定期点検についてはアルバム的な要素を満載させています。

    15_HN02_定期点検ノウハウ_03 15_HN02_定期点検ノウハウ_04

    お客様が求めていること、住宅メーカーが提供していることのギャップ。ウェブサイトでは分からない定期点検現場の出来事。ほとんど公開されていないので未知の部分が多いです。

     

    お客様側・・・アフターフォローの中に「訪問点検」があるので信頼できる。自分たちは家に住む立場であって、家で起こり得る現象を知らない。だから事前に聞かせてくれることで安心できるし、心構えもある。

    メーカー側・・・建てた責任がある以上、「お家を護る」意味でアフター対応は当然ですが、「家の定期点検」というイベントは定期的に実施するとしても電話や葉書、訪問点検の選択肢もあります。定期点検は基本的に「無償」というアフターサービスの一環ですが、10年目点検以降は採算性もあるので、多少の有償化はやむを得ないと思われます。

    15_HN02_定期点検ノウハウ_05 15_HN02_定期点検ノウハウ_06 15_HN02_定期点検ノウハウ_07

    定期点検で得られるノウハウとは・・・

    お客様へ起こり得る現象・対処方法を事前にお知らせできるメンテナンスツールとしての冊子もありますが、なかなか読まれないのが現実だと思います。「必要に応じて」を優先すると、PCやスマホ等の端末で探せるという「データ・事例の検索性」を考慮した本ブログも有効ですし、これまでの記事の中からも欲しい情報が読み取れると思います。

    私たち点検スタッフが最も伝えたい事は「営業や設計担当者も同行すべき」であって、机上ではお客様のアフター現場は語れないと言うことかもしれません。

  • 【車の危険回避とお家の経年変化へのメンテナンスは似ているかも?】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(中新川郡立山町S邸)

    2013年12月21日(土)お家の点検2年目(中新川郡立山町S邸)

    所要時間 13:52~15:35 小雨

    スタッフ 横窪、永原、渡辺

     

    【車の危険回避とお家の経年変化へのメンテナンスは似ているかも?】

    お客様宅の2年目点検。お客様は目で見て気になった箇所を事前にメモされていました。気づかれた指摘事項をクリアすれば特に問題は無かったのですが、やはり定期点検はひと通りの点検を実施することで意味があると思います。これに要した時間が1時間を超えても誠意ある対応が必要と認識しています。

    01_MS02_紹介_01 01_MS02_紹介_02

    定期点検はお客様との共同作業です。点検スタッフと一緒に補修する場合もありますが、基本的にはこの定期点検をキッカケにしてメンテナンスに対する意識の高揚、関心を持って頂くことが私たちの希望でもあります。

    01_MS02_紹介_03 01_MS02_紹介_04

    他のお客様邸で過去にあったのは「初めから聞いていれば、そうならないようにしたのだが・・・」という台詞。車の運転に例えると「赤信号で交差点に突っ込むと事故を引き起こす」と教習所や運転経験等で刷り込みされているので、赤信号で止まります(罰金が嫌ということもありますが・・・汗)

    お家の経年変化等で起こり得る現象を前もって知って頂くこと、様々な場面でお知らせすること、それによって未然に防止する・回避する行動になるという啓蒙活動のような考え方になると思います。

    01_MS02_紹介_05 01_MS02_紹介_06 01_MS02_紹介_07

     

  • 【お客様もクロスのコークボンド補修を体験】2013年12月21日(土)お家の点検2年目(中新川郡立山町S邸)

    Q クロスの隙間が目立つ。

    A お客様から指摘のあった箇所に対して目立たないようにコークボンド補修を実施。

    [DK]

    12_MS02_クロス補修体験_01 12_MS02_クロス補修体験_02

    [コークボンドを充填]

    12_MS02_クロス補修体験_03 12_MS02_クロス補修体験_04

    [2階寝室]

    12_MS02_クロス補修体験_05 12_MS02_クロス補修体験_06

    足元にベッドがあったので足場(脚立)を置けない点検スタッフを察してか、お客様がベッドに上って自らコークボンドを手に取り、慣れない手つきで補修・充填されていました。でも、やはりチューブタイプのコークボンドを片手で絞るのは使いにくいご様子。そこで、横窪が改めてお客様に代わって脚立を縦にして(渡辺が横から支えながら)コークボンドで補修しました。

    12_MS02_クロス補修体験_07 12_MS02_クロス補修体験_08 12_MS02_クロス補修体験_09

    エアコンの横で縦に隙間が入っていました。

    [2階寝室/東側]

    12_MS02_クロス補修体験_10 12_MS02_クロス補修体験_11

    コークボンドを充填。目立たないようになりました。

    12_MS02_クロス補修体験_12 12_MS02_クロス補修体験_13

    今回はお客様にもお手伝いをして頂く形となりましたが、実際に体験してみると「意外と簡単」ということが分かると思います。定期点検チームの一員である私でさえも同行しているだけで「自分でもできるかも?」と錯覚じみた感覚になることもあります。

    12_MS02_クロス補修体験_14 12_MS02_クロス補修体験_15

    ホームセンターに行くと色んな補修用アイテムを目にすると思います。でも、どのように使うのか実際に使っている現場に立ち会わないと分からないと思われます。私自身もそうでした。それまではホームセンターに行っても関心が無かったのを思い出します。

    お家は展示場と違って、ご家族が住まわれてから部材・部位の経年変化・磨耗等が起こってきます。「自分なりに補修」することで次第にコツ・仕組みも分かってきますし、愛着も沸いてくる・・・そんな点検現場での実話です。

  • 【建ててからが本当のお付き合いの始まり】2013年12月16日(土)お家の点検2年目(富山市M邸)

    「建ててからが本当のお付き合いの始まり」と、住宅メーカーが競ってCMや店頭等でアピールしていますが、具体的にはどうなの?と聞かれると、建ててみないと分からない・・・というのが本音なのかもしれません。

    13_MM02_建ててからお付き合い_01 13_MM02_建ててからお付き合い_02

    今や一般的・常識的になっている住宅メーカーの定期点検。「これから建てるんだが、どんな会社のアフターサービスが良いのだろう?」と、アフターサービスを優先的に考えられるお客様は意外と少ないのかもしれません。建てた後の関心事だと思われます。

    お家を建てるにはまずは予算。自己資金と銀行からの借入・返済計画等々。そしてデザインや外観、内観、性能、仕様、担当営業・・・と、お客様の価値観によっては優先順位がまちまちかもしれません。

    13_MM02_建ててからお付き合い_03 13_MM02_建ててからお付き合い_04

    お家は一生モノ。お客様宅はお子様が奥様のお腹にいる時に建築されました。1年目点検時と比べると大きく成長されましたね♪

    13_MM02_建ててからお付き合い_05 13_MM02_建ててからお付き合い_06 13_MM02_建ててからお付き合い_07

    お家を建てるキッカケやタイミング、選択肢、優先順位は色々あると思います。

    私たち点検スタッフ・アフター部門から言うと、建てる前にアレコレとご夫婦で考えて建築されるまでが一番楽しいかもしれませんが、お家の建築がゴールではありません。あくまでも通過点としての認識だと思われます。

    お子様のご成長と住宅ローン、そしてこれから続く弊社のお家の定期点検などのアフターサービス。長いお付き合いになると思いますが、宜しくお願い致します。

  • 【O邸の紹介】2013年12月14日(土)お家の点検2年目(高岡市O邸)

    2013年12月14日(土)お家の点検2年目(高岡市O邸)

    所要時間 14:50~16:25 小雪

    スタッフ 横窪、中谷、渡辺

     

    【O邸の紹介】

    ご家族との和気あいあいの光景と弊社・中田工務店スタッフの関わり方・交わり方。お客様ご家族に一番近い営業担当によっては色々あると感じています。

    お客様ご夫婦やご家族、特にお子様から絶大なる信頼?遊び相手?の感覚を得ている中谷。営業以外の点検スタッフは定期点検以外のことはあまり知らないのですが、出会いからお引渡しまでのサポートをしている営業にとっては忘れることが出来ないお客様ストーリー&体験談だと思います。

    01_TO02_紹介_01 01_TO02_紹介_02 01_TO02_紹介_03

    1年目点検の後に生まれたお子様。まるで親戚の子のように大事に抱きかかえています。

    「ハイ☆チーズ♪」この言葉の意味が分かるのは中谷だけ?(お子様にとっては意味不明かも・・・笑)

    01_TO02_紹介_04 01_TO02_紹介_05

    お家を背景にしたご家族の記念撮影。お引渡しまでの間、それ以降のイベント等でも何枚も撮られているかと思いますが、今回の定期点検での記念撮影が「長いお付き合い」の中の2ページ目に綴って頂けたら幸いです。ちなみに1ページ目は1年目点検です(笑)

    01_TO02_紹介_06

    今回はO邸の紹介と言うよりも中谷の紹介になってしまいました・・・(汗)