【階段手摺りの動き】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 階段手摺りが少し動いているのを発見。 [階段踊り場] 支柱のカバーを取り外して内部を確認すると、何が原因か分からないのですが、ビスが1本抜けている状態でした。ビスを改めて入れて締め直して現状を改善。
【ドアノブのズレ】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q ドアノブがずれてきた。 [LDK/玄関側] A 現状を確認。片方(LDK側)のノブを取り外して構造を検査したのですが、現地では理解できなかったのでメーカーに依頼することになりました。1年目点検では「ノブの抜け」を確認して点検現場で対処した記録がありました。
【暖房効率のアップ】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 お客様宅の暖房器具は蓄暖。階段口には2階からの冷気が下りる(1階の暖気が逃げる)のを防ぐロールカーテン、暖房効率を上げるスクリーン・パーテーション(リビングとDKを仕切る)があります。 [LDK]
【水漏れ検査】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 給排水管からの水漏れの有無を検査。水漏れの形跡はありませんでした。 [洗面脱衣室] [キッチン] 水漏れ検査の際に何かがこぼれた跡を発見。水漏れかと思われたのですが、お客様にお聞きしたところ、誤ってハイターをこぼしたようでした。 [洗面化粧台] こぼした当時に拭き残しがあったのか、合板の素材にも関係しているのですが、表面がボロボロになっていました。
【点検枡】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 [雨水枡] 雨水枡の検査です。配管が詰まっている等の異常は特にありません。 [建物左面/西側] [汚水枡] 汚水枡には白い油脂等が溜まっている状態。数年に1回程度、ホースの水流で通気管と点検枡の内部を洗浄して頂くようお願いしました。屋内の排水管は薬剤で定期的にお手入れされているご様子。 [建物後面/北側/キッチン] [建物後面/北側/キッチン/通気管及び点検枡]
【屋根点検】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 屋根点検を実施。 [建物前面/南側] コロニアルの1枚割れ(棟の横)や防水塗膜が剥がれ始めている状況をお客様へ説明。屋根や外壁の改修の必要性を理解して、将来的に検討して頂くようお願いしました。
【衣類掛けパイプの支柱のはずれ】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q 服を吊り下げ過ぎたせいか、パイプの中央にある支柱が外れた。今は服の数を減らしている。 A 現状を確認。3箇所ある支柱の中心部分が棚板から外れている状態でした。手持ちの工具で補修を試みましたが、手直しできなかったので、後日対処になりました。 [2階居室] [棚板の下] [棚板の上]
【虫の死骸が照明カバーに溜まる】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q 照明カバーに小さな虫の死骸が溜まる。虫はドコから入ってきているのか? A 照明カバーを取り外して現状を確認。照明器具の周囲には虫が入るような隙間はありません。 [浴室] 次に浴室の天井カバーを開けて照明器具を確認すると、放熱用に穴が開いているのを発見。お客様にも見て頂き、天井裏は空気の循環が目的で外部とつながっていることで、小さな孔(穴)から入った虫が光に集まってくる習性によって浴室の照明に溜まりやすくなる事例を紹介。
【蓄暖の掃除】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q 蓄暖の送風口からホコリっぽいニオイがしていた。蓄暖の背面には掃除機を入れて掃除している。 A 現状を確認。側面と前面のカバーを外してみることになりました。 [LDK] お客様と前根で掃除機を使って溜まっているホコリを掃除しました。(蓄暖の機種によってはカバーが取り外せないこともありますので注意が必要です)
【壁クロスの破れ】2016年10月18日(火)お家の点検10年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q ヤンチャな子供たちが開き戸を思いっきり開けることの繰り返し。壁クロスに穴が開いた。 A 現状を確認。壁クロスの貼り替えを希望される場合は、範囲を決めて数万円で対応できること、穴の開いた部分は貫通していないのでパテ処理で済むと思われます。 [LDK] 開き戸のノブが緩んでいるのを発見。ドライバーで根元のビスを増し締め。