点検ブログ

  • 【住み心地アンケート】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)

    住み心地アンケートに記入をお願いしました。
    12_SI01_住み心地アンケート_01.jpg12_SI01_住み心地アンケート_02.jpg

    [収納の多さ・広さが良い]
    家事室(プラン時の予定)は収納スペース(住まわれて実際)になっていました。
    12_SI01_住み心地アンケート_03.jpg12_SI01_住み心地アンケート_04.jpg

    リビングにある棚も大事な収納スペースの一部です♪
    12_SI01_住み心地アンケート_05.jpg12_SI01_住み心地アンケート_06.jpg

    [スイッチの場所が変?/2階]
    Q この部屋で寝起きするようになって気付いたこと。普通は扉を開ける反対側の壁に電気のスイッチがあるはずだが・・・。この部屋は扉と同じ壁にあって使いにくい。ずっと不思議に思っていた。
    12_SI01_住み心地アンケート_07.jpg12_SI01_住み心地アンケート_08.jpg

    使いやすさを考えると、扉を右手で開けて、左側の壁にスイッチがあるはず・・・。
    12_SI01_住み心地アンケート_09.jpg12_SI01_住み心地アンケート_10.jpg

    ここで図面をお見せしてお客様が疑問に感じておられたことに返答。この部屋の場合、他の部屋と違って構造の都合により柱が立っており、この柱があることで左側にスイッチが取り付けられなくなっています。お客様はずっと不思議に思っておられたことが今回の説明で解消・納得されました。
    12_SI01_住み心地アンケート_11.jpg12_SI01_住み心地アンケート_12.jpg

  • 【食洗機の使用頻度】2012年9月10日(月)お家の点検1年目(富山市婦中町I邸)

    食洗機の使用頻度についてお聞きしました。
    大勢で食べた後は食洗機を使うことが多いとのお話。でも、洗う食器が少ない場合、いちいち機械のスイッチを入れて一定時間待つのは「キレイな仕上がり」であっても時間がもったいない。だったら、手洗いが良いとのことです。食器が洗い終えるのを「待つ」と「知らない間に終わっている」とでは気持ちの持ちようが全然違いますね。
    14_SI01_食洗機使用頻度_01.jpg14_SI01_食洗機使用頻度_02.jpg

    使わない・水やお湯を流さない期間が長いと、排水口に貯まっている封水が蒸発して下水臭が逆流することもありますので、定期的に食洗機を使って頂くようお願いしました。

  • 【点検枡】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)

    [雨水枡]
    蓋を開けて内部の状態を確認。特に異常ありません。
    [南東側]
    03_MK01_点検枡_01.jpg03_MK01_点検枡_02.jpg

    別の雨水枡の上にはブロックが置いてありました。蓋が強風で飛ばされていたようですね。
    [南西側]
    03_MK01_点検枡_03.jpg03_MK01_点検枡_04.jpg

    [汚水枡]
    汚水枡の点検を実施。油脂等の溜まりも見受けられず、特に問題はありませんでした。
    [建物後面/南側]     [キッチン]         [浴室]
    03_MK01_点検枡_05.jpg03_MK01_点検枡_06.jpg03_MK01_点検枡_07.jpg

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)

    基礎の表面にヒビ割れを発見。基礎本体のコンクリート肌を隠す為の化粧モルタルに発生したヒビ割れであり、構造的には問題ないと思われます。
    04_MK01_化粧モルタルのヒビ割れ_01.jpg04_MK01_化粧モルタルのヒビ割れ_02.jpg

    ヒビ割れが目立たないように粒子の細かなハイモルタルを上塗りしても良いのですが、補修跡が逆に目立ってしまう事例もあります。お客様と協議の結果、このままの状態で良いことになりました。

  • 【エアコンの架台】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)

    Q 家電量販店でエアコンを購入したが、当時は架台を買わなかった。室外機が強風で倒れることがあって、今回は架台を別途購入したいのであるが・・・。
    A 現状を確認。室外機の脚とブロックをビニールテープで結んでいる状態でした。後日、コンクリートの土台がくっ付いた(セットになっている)架台を提案することをお約束。
    05_MK01_エアコン架台_01.jpg05_MK01_エアコン架台_02.jpg

    [現在の様子]       [別の室外機]架台の脚先にコンクリートブロックが付いている
    05_MK01_エアコン架台_03.jpg05_MK01_エアコン架台_04.jpg

  • 【コンセント・スイッチの位置等】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)

    コンセント口には感電防止用のアイテムが刺さっていました。ホコリ防止の目的もありますが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭なので、感電防止の意味が大きいようですね。
    [ダイニングテーブル横]  [窓際カウンター横]
    08_MK01_コンセントの位置_01.jpg08_MK01_コンセントの位置_02.jpg

    [リビング入口]      [サンルーム入口]
    08_MK01_コンセントの位置_03.jpg08_MK01_コンセントの位置_04.jpg

    このようにダイニングテーブルの真横にコンセントがあると、ホットプレート等を食卓で使うときにとても重宝します。
    08_MK01_コンセントの位置_05.jpg