【風の強い日に物音がする】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸) 2017.03.03 Q 風の強い日、寝ている時にカタカタと音がしていた。 A 現状を確認。サッシ周りを探してみると、サッシのレールではなく外壁側にある部位がカタカタ鳴ることが分かりました。この部材はサッシ内に雨水が入り込んだ際の排水口の役割があります。お客様と協議の結果、音が鳴らないように対処することになりました。 [2階居室/西側]
【複層ガラスの10年保証】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸) 2017.03.03 複層ガラスの内部が結露化することによって曇ったように見える(ガラスの表面を拭いても曇りが取れない)現象があります。これに対してはメーカーで無償による交換保証10年となっていますが、お引渡し(住み始め)からではなく、サッシの製造日から10年間になっています。 弊社で建築されたお客様へは訪問検査の都度ご案内しているのですが、弊社以外で定期的な訪問検査の無いお家の方々も知っておいたほうが良いと思われます。 [2階ホール/南側]
【換気計画】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸) 2017.03.03 第3種換気計画仕様(機械排気・自然給気)となっています。 [LDK/開く] [2階居室/開く] 換気扇に赤い点滅(お掃除のお知らせ)がありました。換気扇は衣類等の繊維クズなどのホコリが溜まりやすいので、お手入れの手軽さを考えてカバーの表面に貼る使い捨てシートの使用をお勧めしました。 [2階トイレ/ON] 換気扇のカバーは上が支点となっていて、下を手前に引っ張るようにすれば取れる仕組みになっています。お客様に掃除機を用意して頂き、カバーの裏表の掃除をお願いしました。
【物干し金物の固定場所】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸) 2017.03.03 Q 物干し竿を実際に引っ掛けて洗濯物を干していると、吊り下げ金物をもう少し広げれば良かったと思うことがある。 一般的な定型の物干し金物ですが、お客様ご家族の使い方や選ばれる物干しによって金物同士の間隔を広げれば良かったというご意見もあります。 [サンルーム/北側]
【クロスの変化】2016年7月2日(土)お家の点検2年目(黒部市Y邸) 2017.03.03 天候等による湿度変化等によって木部が伸縮、下地ボードが動くことでクロスの追随等でクロスに影響が出てくると思われます。点検後のフォローで目立たないように対処することになりました。 [LDK/隙間・開き] [2階居室/膨らみ]
【クロスの破損・欠け】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q 以前この場所に回転イス(ベビーチェア)があった。ぶつける頻度が多くなるにつれて、角っこが次第に欠けてきた。何か良い方法はないものか? [LDK/玄関側] A 現状を確認。パテ処理(下地の段差や凸凹を平らにする)でキズ部分を埋めることも考えられますが、コーナー材を取り付けたほうが簡単で見栄えも良い事例を紹介すると、お客様は早速メジャーで寸法取りされていました。 前回の2年目点検ではキズが浅かったせいもあってか、弊社の検査担当がコークボンドを充填して目立たないように工夫していました。当時もコーナー材を提案していましたが、お客様は今ほど真剣に考えていなかったようです。
【蓄暖の内部の掃除】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q 蓄暖の内部の掃除をしたいのだが・・・。 A (蓄暖の製品仕様によって方法は異なりますが・・・)左右のカバーのビスを取り外して内部を確認すると、大量のホコリが溜まっていました。新築して5年でこれだけのホコリが溜まるんですね。 [LDK] お客様は率先して掃除機を持ち出してお掃除されました。私たち点検スタッフの訪問検査を受けることで(体験することで)蓄暖のカバーを取り外せることを理解されました。これがお客様DIYや次回のメンテナンスにつながると思われます。
【ドアノブのズレ】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 Q ドアノブがずれてきた。 [LDK/玄関側] A 現状を確認。片方(LDK側)のノブを取り外して構造を検査したのですが、現地では理解できなかったのでメーカーに依頼することになりました。1年目点検では「ノブの抜け」を確認して点検現場で対処した記録がありました。
【暖房効率のアップ】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 お客様宅の暖房器具は蓄暖。階段口には2階からの冷気が下りる(1階の暖気が逃げる)のを防ぐロールカーテン、暖房効率を上げるスクリーン・パーテーション(リビングとDKを仕切る)があります。 [LDK]
【水漏れ検査】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸) 2016.12.27 給排水管からの水漏れの有無を検査。水漏れの形跡はありませんでした。 [洗面脱衣室] [キッチン] 水漏れ検査の際に何かがこぼれた跡を発見。水漏れかと思われたのですが、お客様にお聞きしたところ、誤ってハイターをこぼしたようでした。 [洗面化粧台] こぼした当時に拭き残しがあったのか、合板の素材にも関係しているのですが、表面がボロボロになっていました。