点検ブログ

  • 【お家の定期点検を楽しんでいます】2014年11月8日(土)お家の点検2年目(高岡市O邸)

    弊社・中田工務店の訪問検査(定期点検)は楽しい雰囲気です。「検査」と聞くと仰々しく感じることもありますが、お客様宅の現状検査と対処、将来的に起こり得る現象の説明となっています。

    09_RO02_お家の訪問検査_01 09_RO02_お家の訪問検査_02

    定期点検では恒例となっていますが、最後の「本日の点検結果のお客様への報告」です。木造住宅の場合は気候や天候、お家の立地条件(周辺環境)、室内の冷暖房器具等によって起こり得る現象がお客様宅によって異なってきます。善処していますが、限界も出てきます。どの時点でお客様のご理解を頂けるのかは難しさもあります。

    09_RO02_お家の訪問検査_03 09_RO02_お家の訪問検査_04

     

    今回のクロスの膨らみ現象。カッターで壁クロスに切れ込みを入れてコークボンドを充填する方法となりましたが、クロスの柄や色、厚み等によっては補修跡が逆に目立ってしまう場合もあります。

    09_RO02_お家の訪問検査_05 09_RO02_お家の訪問検査_06 09_RO02_お家の訪問検査_07

     

    思えば・・約10年前、「他社はすでに定期点検を実施している?」と、家の点検が当たり前のように言われ始めた頃でした。弊社の場合は「どんなふうに点検するん?」「お客様から何を言われるんだろう・・」と、今思うと笑い話かもしれませんね。

  • 【クロスの補修跡】2014年8月11日(月)お家の点検10年目(富山市Y邸)

    天井クロス同士の間を見ると、コークボンドの乾いた白く透明な補修跡が太陽光で反射していました。お客様が5年目点検後にDIYでクロスの隙間にコークボンドを充填していたそうで(5年目点検で助言)、お客様はクロスの経年変化についても理解されていました。
    [2階居室]
    11_KY10_クロス_01 11_KY10_クロス_02

  • 【クロスの変化等】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q クロスが浮いてきている。
    A 天候や季節の変化等による湿度変化の影響で下地材が伸縮、これに伴って下地ボードが動くことでクロスが追随する「起こり得る現象」と思われます。後日、目立たないように補修することをお約束。
    [2階ホール/浮き]
    06_AN01_クロス_01 06_AN01_クロス_02

    [2階WIC/浮き]
    06_AN01_クロス_03 06_AN01_クロス_04

    [2階フリースペース/よじれ]
    06_AN01_クロス_05 06_AN01_クロス_06

    [2階居室/割れ]
    06_AN01_クロス_07 06_AN01_クロス_08

  • 【壁掛け金具の取り付け】2014年6月20日(金)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q 壁のドコに金具が取り付けられるのか?取り付ければ良いのか?教えて欲しい。
    A そこで下地探し器を使ってお客様の目の前で下地材が打ってある場所を探して特定しました。
    [LDK]
    10_AN01_壁掛け金具_01 10_AN01_壁掛け金具_02

    インパクトでビスを打ち込んで取り付け完了。ドライバーで回すよりも正確・確実にビスが打てると思われます。DIYがブームになって久しいのですが、このような電動工具が安く手軽に購入・素人でも簡単に使えるのが嬉しいですね。
    10_AN01_壁掛け金具_03 10_AN01_壁掛け金具_04

    [玄関にも同様に取り付け]
    10_AN01_壁掛け金具_05 10_AN01_壁掛け金具_06

    こちらも同様に取り付け完了。
    10_AN01_壁掛け金具_07 10_AN01_壁掛け金具_08

  • 【クロスのヒビ割れ等】2014年6月17日(月)お家の点検10年目(立山町H邸)

    ビニール製の壁クロスが経年変化等によって弾性が固くなってくることで下地の動き(湿度変化による木部の伸縮)に追随できなくなってジョイント部分にヒビ割れ現象が発生したものと思われます。
    [居室]
    05_TH10_クロス_01 05_TH10_クロス_02

    これは天井クロス。下地ボードのジョイント部分でのヒビ割れ現象になります。
    [2階ホール]
    05_TH10_クロス_03 05_TH10_クロス_04

  • 【クロスの変化等】2014年5月10日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    Q 階段踊り場のクロスが剥がれている。

    A 現状を確認。前回の2年目点検ではクロス保証期間内であり目立たないようにコークボンド補修を実施しましたが、今回は保証対象外の5年目点検。基本的にはお客様DIYで対処して頂くよう、高所作業の場合は足元に十分注意して作業して頂くようお願いしている点検現場での事例を紹介。

    [階段踊り場]

    12_HK05_クロスの変化_01 12_HK05_クロスの変化_02

     

    下地材が湿度変化等によって伸縮すると同時に壁クロスも追随することで下地ボードのジョイント部分に起こり得るクロス変化。

     

    他の数多くの点検現場でも同様の事例があり、膨らみやヒビ割れが発生してきますが、構造上の問題はほとんどありません。これらの現象に対して水性アクリル系のコークボンド(ホームセンター等で販売)を使って目立たなくする方法を口頭で紹介。

    [LDK/南側/膨れ]   [LDK/南側/ヒビ割れ]

    12_HK05_クロスの変化_03 12_HK05_クロスの変化_04

     

    膨れ現象 ・・・ カッターで膨れた箇所に切れ込みを入れて両端のクロスを少し開きます。その中にコークボンドを充填してローラーで均等に均した後にタオル拭きで仕上げ。

    ヒビ割れ現象 ・・・ コークボンドを指につけてヒビ割れ部分に塗りこんだ後、仕上げにタオルで拭き取り。

    以上をお話してお客様の感想をお聞きすると、ヒビ割れ対処だったら自分で出来るかも・・・と好返答。

    部屋のコーナー(隅っこ)部分で白いプチプチ状になってくる現象について。コーナー部分の場合、起こり得る現象を想定してクロスを召し合わせて(突き合わせて)「切る」施工になっており、経年変化等を考慮して隙間が目立たないようにコークボンドが充填されています。コークボンドの耐用年数(貯蔵安定性)は2年(参考/接着剤ツールファースト/http://www.toolfirst.jp/chishiki/koukateki.htm)

    仮に隙間が見えてきても隙間風が入ってくることはないので、気になるか?気にならないか?景観上の問題となります。比較的カンタンにDIYで補修できることを紹介。

    [コーナー部分/和室等]

    12_HK05_クロスの変化_05 12_HK05_クロスの変化_06