点検ブログ

  • 【基礎モルタルのヒビ割れ】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)

    基礎の表面に施してある厚さ数ミリの化粧モルタル(基礎本体のコンクリート肌を隠す)にヒビ割れが数箇所ありました。温度変化によってモルタルが収縮してヒビ割れが発生したものと思われます。
    このヒビ割れ箇所が目立たないように粒子の細かなモルタルを上塗りする方法が一般的ですが、逆に目立ってしまう事例もあります。お客様との協議の結果、2年目点検まで様子を見ることになりました。
    [建物正面/東側]
    03_MH01_基礎モルタルのヒビ割れ_01.jpg03_MH01_基礎モルタルのヒビ割れ_02.jpg

  • 【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)

    基礎本体となるコンクリートの表面に施してある化粧モルタルに2本のヒビ割れを発見。構造的にはほとんど問題は無いのですが、目立たないように補修するか否か?では補修跡が逆に目立ってしまう事例もある為、2年目点検まで様子を見ることとなりました。
    [建物右面/南側]
    04_HN01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_01.jpg04_HN01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_02.jpg

    [左側]          [右側]
    04_HN01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_03.jpg04_HN01_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_04.jpg

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年8月24日(金)お家の点検1年目(富山市K邸)

    基礎の表面にヒビ割れを発見。基礎本体のコンクリート肌を隠す為の化粧モルタルに発生したヒビ割れであり、構造的には問題ないと思われます。
    04_MK01_化粧モルタルのヒビ割れ_01.jpg04_MK01_化粧モルタルのヒビ割れ_02.jpg

    ヒビ割れが目立たないように粒子の細かなハイモルタルを上塗りしても良いのですが、補修跡が逆に目立ってしまう事例もあります。お客様と協議の結果、このままの状態で良いことになりました。

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年6月30日(土)お家の点検1年目(富山市O邸)

    基礎表面の化粧モルタルに温度変化によるヒビ割れが少し発生しているのを発見。
    [建物南側と東側]
    03_JO1_化粧モルタルのヒビ割れ_01.jpg03_JO1_化粧モルタルのヒビ割れ_02.jpg

    お客様にも見て頂き、どうしてヒビ割れが発生するのか?原因や対処等を説明しました。構造上は特に問題はありませんが、補修跡が逆に目立ってしまう事例もあるので、補修するか否か?はお客様の判断になります。
    03_JO1_化粧モルタルのヒビ割れ_03.jpg03_JO1_化粧モルタルのヒビ割れ_04.jpg

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年6月22日(金)お家の点検2年目(富山市K邸)

    基礎の表面の化粧モルタルに少しヒビ割れがあるのを発見。ヒビ割れは気温変化によって起こり得る現象のひとつとなっています。化粧モルタルの厚みが薄い分、起こりやすいのかもしれませんね。
    [建物右面/北側①]
    03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_01.jpg03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_02.jpg

    [建物右面/北側②]
    03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_03.jpg03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_04.jpg

    構造的には全く問題ないのですが、見栄えが気になってしまうこともあります。その場合は目立たないようにヒビ割れ箇所に粒子の細かなハイモルタルを上塗りするのですが、経年変化等の影響で周囲の色と比較すると逆に補修跡が目立ってしまう事例もあります。お客様との協議の結果、特に影響が無いということで、そのままにすることになりました。
    03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_05.jpg03_HK2_化粧モルタルりヒビ割れ_06.jpg

  • 【落雪による被害】2012年4月7日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)

    雨は降ってなかったのですが、エコキュートの辺りを点検していると水が落ちてきました。不思議に思って上を覗いてみると・・・
    04_RK5_落雪による被害_01.jpg

    天板が少し凹んで雨水が溜まっている状態。そして点検パネルのカバーも損傷しており、土台となっているコンクリートにはヒビ割れや欠けが発生していました。
    04_RK5_落雪による被害_02.jpg04_RK5_落雪による被害_03.jpg04_RK5_落雪による被害_04.jpg

    原因は屋根雪の落雪の被害と思われます。2年前に太陽光パネルを取り付けられたそうで、パネルの上に雪止めが無いせいか、大雪による屋根雪の落下でかなりの勢いがあったと思われます。
    04_RK5_落雪による被害_05.jpg04_RK5_落雪による被害_06.jpg

    現段階ではエコキュートに問題はありませんが、年月の経過とともに運転に支障が発生するかもしれないと思われます。お客様との協議の結果、今回の5年目点検後のフォローでは天板や点検パネルの修理、そして今後の再発防止としてエコキュートの上に雪避け屋根を取り付けるご提案をすることになりました。
    04_RK5_落雪による被害_07.jpg

  • 【基礎と土台(勝手口)の間のヒビ割れ】2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸)

    Q ヒビ割れがある。直して欲しい。
    A 現状を確認。この土間は自重で下がってきており、ヒビ割れは基礎本体の表面に施してある厚さ数ミリの化粧モルタル(基礎本体と一体化していない)なので、構造上は全く問題ないことを説明。
    06_KK5_土台のヒビ割れ_01.jpg06_KK5_土台のヒビ割れ_02.jpg

    後日、ヒビ割れ箇所にハイモルタルを上塗りして処置する事をお約束。
    06_KK5_土台のヒビ割れ_03.jpg06_KK5_土台のヒビ割れ_04.jpg

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市八尾町O邸)

    前回の2年目点検後のフォローで厚さ数ミリの基礎モルタルのヒビ割れを目立たないように補修した跡です。年月の経過とともに目立つこともあります。
    04_YO5_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_01.jpg04_YO5_基礎化粧モルタルのヒビ割れ_02.jpg

    補修するか否か?では、補修跡が目立ってしまうことはありますが、ヒビ割れ箇所に水が進入して凍結すると体積が1.1倍に膨れ上がることでヒビ割れ箇所が少し大きくなることもあります。
    でも、基礎の表面に施してある化粧モルタルは「基礎のコンクリート肌を表面上美しく仕上げる」ものであり、基礎本体に影響はありませんので、最終的にはお客様と協議によって、補修の有無を決めています。