点検ブログ

  • 【今後のメンテナンスについて/外壁・コーキング】2011年7月16日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町N邸)

    外壁の表面の防水塗膜が紫外線等による劣化で外壁の含水率が増加(撥水性の低下)すると、お家の方角(日当りや周辺環境等)によっては藻が発生する場合もあります。
    11_KN2_今後のメンテ・外壁等_01.jpg11_KN2_今後のメンテ・外壁等_02.jpg11_KN2_今後のメンテ・外壁等_03.jpg

    今回は南側のコーキングの状態を一緒に見て頂きました。指で強く押し当てて弾性を検査。特に問題はありませんでした。
    南側の面は特に紫外線等の影響が大きく、硬化によるヒビ割れ現象が早い段階で出てくることもあります。外壁の下地には防水シートの層もあるので、特に心配することはありません。今後も5年目、そして10年目と点検があるので、状況を確認しながら様子を見ていくことになります。

  • 【化粧モルタルのヒビ割れ】2011年6月21日(火)お家の点検5年目(富山市婦中町K邸)

    基礎の表面の化粧モルタル部分にヒビ割れを発見。温度変化によるモルタルの収縮でヒビ割れが発生したものと思われます。その場で目立たないように補修しても月日が経つと次第に目立つこととなり、そのまま何もしないほうが目立たないこともあります。構造上は全く問題ありません。
    04_YK5_化粧モルタル_01.jpg04_YK5_化粧モルタル_02.jpg

  • 【外壁材同士の間のコーキング】5月18日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    舘が外壁材(サイディング)のつなぎ目に施してあるコーキングが白く劣化(硬化)してきている状態を指差し確認。お客様にも違う外壁面と比較して弾性の違いを確かめて頂きました。
    [建物南面]
    09_DT5_コーキングの劣化_01.jpg09_DT5_コーキングの劣化_02.jpg09_DT5_コーキングの劣化_03.jpg

    南側は特に太陽の紫外線等の影響を受けやすくなります。硬化してくると弾性が弱くなり、徐々にヒビ割れが発生し、その箇所から雨水が浸入するようになりますが、内部では防水シートが施してあるので、すぐに雨水が室内に入ることはありません。
    09_DT5_コーキングの劣化_04.jpg09_DT5_コーキングの劣化_05.jpg

    ただし、重ねてある防水シート同士の間から浸入する事例もあります。コーキングの保証期間は5年。
    「住まいの管理手帳」にも同様の記事を書かれていたので、該当箇所を指差してお客様と一緒に再確認しました。コーキングの打ち直し工事は建築後10年~15年が一般的だと思われます。

  • 【外壁材同士の間のコーキングについて】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)

    下地材が湿度変化等によって伸縮すると外壁材も少し動いて材の間隔が変化しますが、弾性のあるコーキングが伸び縮みすることで隙間が発生するのを防ぎ、雨水が浸入しないようにしています。
    03_YK2_コーキング_01.jpg03_YK2_コーキング_02.jpg

    お家の方角や周辺環境(紫外線が当たる長さや強さ等)によっては経年変化(弾性の劣化/ヒビ割れ)の速さにも違いが出てくるので、指で押し当ててみて、弾性をチェックすることができます。
    ヒビ割れが発生しても内部には防水シートの層がありますので、すぐに雨漏りすることはありません。
    お客様自身も劣化による「ヒビ割れ」現象を知っておられ、スタッフの説明に納得されていました。
    03_YK2_コーキング_03.jpg03_YK2_コーキング_04.jpg

  • 【化粧モルタルのヒビ割れ】5月14日(土) 定期点検2年目(滑川市K邸)

    温度変化によって、基礎コンクリートの表面に施してある厚さ数ミリの化粧モルタルがヒビ割れる現象です。構造に影響は全くありませんが、見栄えが気になってしまいます(汗)
    目立たないようにする時は、粒子の細かなハイモルタル等をヒビ割れ面に塗り込みます。施工後は周囲と比べてもほぼ同色に見えますが、乾燥してホコリ等が付着すると逆に目立ってしまうこともあります。
    04_YK2_化粧モルタル_01.jpg04_YK2_化粧モルタル_02.jpg

  • 【基礎モルタルのヒビ割れ】2月12日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町T邸)

    Q 基礎の表面にヒビ割れがある。構造は大丈夫なのか?
    A 現状を確認。手でコンコンとノックするように叩いて検査しています。音から判断すると、基礎の表面に塗ってある厚さ数ミリの化粧モルタルのヒビ割れでした。
    04_KT_化粧モルタル_01.jpg04_KT_化粧モルタル_02.jpg

    季節や季候の温度変化によって化粧モルタルにヒビ割れが発生したと思われます。構造上は全く問題ないのですが、見た目が気になるご様子。次の2年目点検の際に目立たないように補修する事をお約束。
    04_KT_化粧モルタル_03.jpg04_KT_化粧モルタル_04.jpg

  • 【コーキングの劣化現象】11月17日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町K邸)

    コーキングの劣化。太陽の紫外線の影響によって、コーキングの弾力性が次第に弱くなることで、硬化したり、一部が剥がれてしまう現象です。現在はまだ弾力性が残っており、特に気にすることもありませんが、お家を建てた後、経年変化によって起こり得る現象のひとつとなります。
    04_TK_コーキング_01.jpg04_TK_コーキング_02.jpg

    仮に剥がれた(ヒビ割れした)箇所から雨水が浸入しても下地には防水シートが施されており、直接的に(すぐに)雨漏りにはならないことを説明しました。
    04_TK_コーキング_03.jpg

  • 【屋根点検とコロニアル材の補修】10月19日(火) 定期点検5年目(砺波市K邸)

    点検を実施。自然環境の影響により釘が少し浮いていました。そこで、ハンマーで増し打ちを実施。
    06_HK_屋根点検_01.jpg06_HK_屋根点検_02.jpg

    特に異常はありませんでしたが・・・
    06_HK_屋根点検_03.jpg06_HK_屋根点検_04.jpg

    コロニアルの割れを数箇所発見。
    [補修前]          [補修後]
    06_HK_屋根点検_05.jpg06_HK_屋根点検_06.jpg

    応急処置をする為に工具を用意。コーキングとガン(コーキングを押し出す)です。
    06_HK_屋根点検_07.jpg06_HK_屋根点検_08.jpg

    ガンにコーキングをはめ込んで使用する方法を点検スタッフに披露。屋根上で患部の周囲にテープを貼っています。
    06_HK_屋根点検_09.jpg06_HK_屋根点検_10.jpg

    患部に照準を定めてコーキングガンの引き金を引いて注入。山になったコーキングをヘラで平らにしています。
    06_HK_屋根点検_11.jpg06_HK_屋根点検_12.jpg

    余分なコーキングはヘラで取り除き、雑巾で拭き取りながら慎重に施工しています。最後はお客様へお見せする為にデジカメで仕上がりを撮影します。
    06_HK_屋根点検_13.jpg06_HK_屋根点検_14.jpg

    次に下屋の屋根点検を実施。
    06_HK_屋根点検_15.jpg06_HK_屋根点検_16.jpg

    ここでもコロニアルの割れを発見。
    06_HK_屋根点検_17.jpg06_HK_屋根点検_18.jpg

    小林に補修道具一式を長ハシゴに上って持ってきてもらい、コーキングで応急処置を実施。
    06_HK_屋根点検_19.jpg06_HK_屋根点検_20.jpg

    下屋の屋根だったので、ついついヘルメットをかぶるの、忘れていました(汗)

    ヘラと雑巾で職人のごとく、補修を実施。
    06_HK_屋根点検_21.jpg06_HK_屋根点検_22.jpg

    お客様にも長ハシゴに上って補修後の状態を見て頂きました。キズの原因は豪雪の時に屋根に積もった雪を除雪する際にスコップを引っ掛けたとの事。今後は注意して除雪して頂くようお願いしました。
    06_HK_屋根点検_23.jpg06_HK_屋根点検_24.jpg

  • 【勝手口ドアのガラス破損】6月15日(火) 定期点検1年目(黒部市O邸)

    お客様が誤って割ってしまい、ヒビが入っていました。今回の1年目点検の日程に合わせて協力業者の方へ補修の手配です。
    06_AO_勝手口_01.JPG06_AO_勝手口_02.JPG

    ガラスの張替えをしている様子です。
    06_AO_勝手口_03.JPG06_AO_勝手口_04.JPG

    さすが、慣れた手つきで所要時間は約5分程度。素人の私から見ていると、とっても早かったです♪
    06_AO_勝手口_05.JPG

    職人さんを絶賛すると「もっと早い人がたくさんいるよ!!」とご謙遜。上には上がいるのですね☆