点検ブログ

  • 【風の強い日に物音がする】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    Q 風の強い日、寝ている時にカタカタと音がしていた。

    A 現状を確認。サッシ周りを探してみると、サッシのレールではなく外壁側にある部位がカタカタ鳴ることが分かりました。この部材はサッシ内に雨水が入り込んだ際の排水口の役割があります。お客様と協議の結果、音が鳴らないように対処することになりました。

    [2階居室/西側]

    06_JO05_強風時ら物音_01 06_JO05_強風時ら物音_02

  • 【複層ガラスの10年保証】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    複層ガラスの内部が結露化することによって曇ったように見える(ガラスの表面を拭いても曇りが取れない)現象があります。これに対してはメーカーで無償による交換保証10年となっていますが、お引渡し(住み始め)からではなく、サッシの製造日から10年間になっています。

    弊社で建築されたお客様へは訪問検査の都度ご案内しているのですが、弊社以外で定期的な訪問検査の無いお家の方々も知っておいたほうが良いと思われます。

    [2階ホール/南側]

    07_JO05_複層ガラス保証_01 07_JO05_複層ガラス保証_02

  • 【換気計画】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    第3種換気計画仕様(機械排気・自然給気)となっています。

    [LDK/開く]       [2階居室/開く]

    08_JO05_換気計画_01 08_JO05_換気計画_02 08_JO05_換気計画_03

     

    換気扇に赤い点滅(お掃除のお知らせ)がありました。換気扇は衣類等の繊維クズなどのホコリが溜まりやすいので、お手入れの手軽さを考えてカバーの表面に貼る使い捨てシートの使用をお勧めしました。

    [2階トイレ/ON]

    08_JO05_換気計画_04 08_JO05_換気計画_05 08_JO05_換気計画_06

     

    換気扇のカバーは上が支点となっていて、下を手前に引っ張るようにすれば取れる仕組みになっています。お客様に掃除機を用意して頂き、カバーの裏表の掃除をお願いしました。

    08_JO05_換気計画_07 08_JO05_換気計画_08 08_JO05_換気計画_09

  • 【物干し金物の固定場所】2016年7月2日(土)お家の点検5年目(富山市水橋O邸)

    Q 物干し竿を実際に引っ掛けて洗濯物を干していると、吊り下げ金物をもう少し広げれば良かったと思うことがある。

    一般的な定型の物干し金物ですが、お客様ご家族の使い方や選ばれる物干しによって金物同士の間隔を広げれば良かったというご意見もあります。

    [サンルーム/北側]

    09_JO05_物干し竿の固定_01 09_JO05_物干し竿の固定_02

  • 【I邸の紹介/新築後の訪問検査は当たり前じゃない?】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    所要時間 13:18~15:01 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【I邸の紹介/新築後の訪問検査は当たり前じゃない?】

    弊社では10数年続けているお家の訪問検査。お陰様で800件以上の実績があります。

    お客様に知人のお家のアフターフォローの状況をお聞きすると、「知人もお家を購入したが、訪問検査が無い」とのこと。

    訪問検査が定期的にあるから・・・という理由で住宅会社を選ぶことはかなり少ないと思いますが、お家を建てて実際に住まわれると「無料の訪問検査はこの先ずっとあったほうが良い」と言われるお客様が圧倒的に多いのが現実となっています(弊社が点検現場で行なっているアンケート)。

    01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_01  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_02

     

    お客様にとって「訪問検査って何だろう?」と考えることがあります。仮に検査があったとしても、どの程度まで検査をすることで満足して頂けるのか・・・と。

    01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_03  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_04  01_ki05_%e6%96%b0%e7%af%89%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%af%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%e5%89%8d%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84_05

     

    また、お客様ご自身で工具類を揃えても、何かしらキッカケが無いと実際にDIYで使うのは難しいものです。今回の5年目点検では私たち点検スタッフの助言がお客様の心・言動を動かしたようです。

  • 【点検枡】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の検査を実施。雨樋からの配管を塞いでしまう程度の泥等はなく、特に異常はありません。

    [建物左面/北東側]     [建物後面/南東側]

    02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_01  02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の検査を実施。白い油脂等が溜まっていました。

    [建物右面/西側/キッチン]

    02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_03  02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_04

     

    [建物右面/西側/洗面脱衣室]

    02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_05  02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_06

     

    お客様にも白い油脂等が溜まっている状態を見て頂きました。ホースを片手に数年毎に排水管の詰まり防止のためにホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。

    02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_07  02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_08

     

    [洗浄後の様子/キッチン]

    02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_09  02_ki05_%e9%9b%a8%e6%b0%b4%e6%9e%a1_%e6%b1%9a%e6%b0%b4%e6%9e%a1_10

  • 【クロスの破損・欠け】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    Q 以前この場所に回転イス(ベビーチェア)があった。ぶつける頻度が多くなるにつれて、角っこが次第に欠けてきた。何か良い方法はないものか?

    [LDK/玄関側]

    04_ki05_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%90%8d_%e6%ac%a0%e3%81%91_01  04_ki05_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%90%8d_%e6%ac%a0%e3%81%91_02

     

    A 現状を確認。パテ処理(下地の段差や凸凹を平らにする)でキズ部分を埋めることも考えられますが、コーナー材を取り付けたほうが簡単で見栄えも良い事例を紹介すると、お客様は早速メジャーで寸法取りされていました。

    04_ki05_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%90%8d_%e6%ac%a0%e3%81%91_03  04_ki05_%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%a0%b4%e6%90%8d_%e6%ac%a0%e3%81%91_04

     

    前回の2年目点検ではキズが浅かったせいもあってか、弊社の検査担当がコークボンドを充填して目立たないように工夫していました。当時もコーナー材を提案していましたが、お客様は今ほど真剣に考えていなかったようです。

  • 【緩いビス穴の効かせる方法】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    Q ビスが緩くて抜けそうになっている。

    A 現状を確認。ドライバーで増し締めしました。

    [浴室扉の枠]

    05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_01  05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_02

     

    Q レール部分のビスが効いていないのでは?

    A 現状を確認。既存のビスが抜けた箇所・穴に改めてビスを打ち直しても効かないこともあります。そんな場合には木片等を穴に詰めた後にビスを打ち直すことで効かせることが可能です。今回は手持ちに木片が無かったので、お客様から身近にある「割り箸」をお借りしました。

    [浴室]

    05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_03  05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_04

     

    割り箸の先端を上手に加工して既存のビス穴に埋めて、はみ出た部分はカッターで切り取ります。

    その上でビスを打ち直すことでビスの締まりを効かせました。

    05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_05  05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_06  05_ki05_%e7%b7%a9%e3%81%84%e3%83%93%e3%82%b9%e7%a9%b4%e3%82%92%e5%8a%b9%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95_07

  • 【蓄暖の内部の掃除】2016年5月13日(金)お家の点検5年目(富山市I邸)

    Q 蓄暖の内部の掃除をしたいのだが・・・。

    A (蓄暖の製品仕様によって方法は異なりますが・・・)左右のカバーのビスを取り外して内部を確認すると、大量のホコリが溜まっていました。新築して5年でこれだけのホコリが溜まるんですね。

    [LDK]

    06_ki05_%e8%93%84%e6%9a%96%e3%81%ae%e5%86%85%e9%83%a8%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4_01  06_ki05_%e8%93%84%e6%9a%96%e3%81%ae%e5%86%85%e9%83%a8%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4_02

     

    お客様は率先して掃除機を持ち出してお掃除されました。私たち点検スタッフの訪問検査を受けることで(体験することで)蓄暖のカバーを取り外せることを理解されました。これがお客様DIYや次回のメンテナンスにつながると思われます。

    06_ki05_%e8%93%84%e6%9a%96%e3%81%ae%e5%86%85%e9%83%a8%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4_03  06_ki05_%e8%93%84%e6%9a%96%e3%81%ae%e5%86%85%e9%83%a8%e3%81%ae%e6%8e%83%e9%99%a4_04