お家の年数と一緒に歳月を重ねていくゴールドクレストの成長日記・・・ではなくて、成長年記(笑)
右の写真が1年前です。少しずつ、大きくなっていますね。
点検ブログ
-
-
【モグラ除け】3月14日(土) 定期点検2年目(富山市K邸)
外回りにモグラの絵が描いてあるキャップ(モグラ除け装置)を見つけました。この近辺ではモグラが出るようです。この装置は乾電池対応で、機械の寿命は1年程度。ホームセンターで購入されたそうですね。人間には感じない程度の振動が発生して、モグラを寄せ付けない代物です。
でも、振動にモグラが慣れてしまうと効果が薄くなってしまうとか・・・(汗)周囲にモグラの穴を発見。隣に畑があるので、そこからの侵入と思われます。
ただ・・・「本当に効き目があるの?」の質問では、お客様は苦笑い。
1年目点検の頃からミミズが多いと悩まれていましたが、ミミズを食べてくれるモグラがいるのは逆に良いのでは・・・と(笑)
でも、家庭菜園とか植物等を育てておられる場合は、モグラがトンネルを掘ることで根っこを切ってしまうこともあるようですね。[参考/ミミズがいる土]
ミミズって見た目がグロテスクで手足もなく、気持ち悪いって煙たがられている生き物ですが、野菜作りにとってみれば、とってもありがた~い生き物。
ミミズが掘った小さなトンネルは土の中の空気穴。空気や雨水が通りやすくなるので微生物が活発になって、地中の有機物の分解を早くします。また、ミミズは落ち葉のクズや土をエサにして、周囲の土壌と比べ「窒素やカリウム、マグネシウム、リン等」の含有量が高いフン(腸管にある石灰腺の働き)を出すことで肥料になります。
化学肥料は雨水等で流されてしまいますが、フンの中は水が通りにくいので、養分はゆっくりと少しずつ植物に吸収されるみたいですね。
-
3月13日(金) 定期点検2年目(入善町U邸)
-
【駐車場の増設】2月14日(土) 定期点検1年目(富山市N邸)
-
【虫除け】12月13日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)
Q 夏に虫が多くて困っている。
A 虫の発生や侵入では、多くの事例があります。お家の周辺環境によるのですが、近くの田んぼや用水、外構(外回り)の草等々が発生原因となるようですね。外構の場合、「発生源を絶つ」考えで対処するには除草が一番有効だと思われます。でも、除草の対象となるのは「花をつける観葉の植物」にも原因があることも。
過去の資料を探していると一つの事例が見つかったのでご紹介します。
(参考/2006年9月10日富山市N邸定期点検2年目、過去資料より抜粋)お家の部材から白い粉(石灰質)が吹き出ている?と点検スタッフは不思議に思いながら、手にとって確かめました。
車庫の前にも同様に白い粉。触れようとすると・・・
「それは虫除け(殺虫剤)ですよ!手を洗ったほうが良いです」とお客様(笑)以前、小さな虫が大量に発生して、室内に侵入してきた。当時は原因を徹底的に追究しようとして、「給気口」や「排気口」、「窓」等の全ての開口部をチェック。この際に24時間換気システムの運転も止めたけど、ダクト内に結露水が溜まるトラブルもあった、とお客様(笑)
虫の侵入については、リビング長戸のちょっとした開閉の際や衣服に付着している場合もあります。
また、室内に持ち込まれたお米や野菜等についた虫が成虫になることも。「灯台下暗し」ということわざにもあるが、庭に草が大量に生い茂っているのを発見。よく見ると「小さな虫」がいっぱい。雨が降ると外壁を「上へ上へ」とよし登ってきた。でも、除草すると問題は見事に解決(笑)
除草の跡の様子です。
周辺の自然環境が建物に悪影響もある事を改めて感じさせられた。
そして、お客様は「椿を植え込みたいが、チャドクガ(害虫)が発生し、人体に影響(かぶれ)が出ると心配」とあれこれと思案されているご様子でした。また、田んぼや用水等のようにDIYで対処できない場合は、「殺虫」よりも「虫除け」という気持ちで、アイテムを購入する方法がありますね。
(参考/2008年8月30日富山市K邸定期点検1年目、終わりに・・・) -
12月13日(土) 定期点検2年目(富山市U邸)
-
【基礎モルタル】11月14日(金) 定期点検2年目(富山市Y邸)
Q 基礎の下のほうが剥がれているのは何故?
A 現状を確認。年月の経過によって、外構の土が自重で締め固まって少し沈んでいる状態。土が沈むことで、基礎表面の化粧モルタルが施されていない箇所が見え出して、剥がれているように見えるものと思われます。構造的には全く問題は無いのですが、見映えが気になるご様子。砂利等をこの上から敷いて見えないようにする事も出来るとご提案。
また、外構廻りに植物を植える場合は、砂利をずらして掘るのではなく、砂利の上に土を敷くことをお勧めしました。
※1 造成地や宅地の多くは「盛り土」をしていますが、土は重いので年月の経過とともに自重で締め固まって沈下し、落ち着いた状態になるまでは数年かかるそうです。
また、人為的に締め固めをする方法を「転圧」と言います。 -
【センサーライト】10月21日(火) 定期点検1年目(射水市M邸)
お家の裏にある灯油タンクの上にはセンサーライトが取り付けてありました。
Q この照明は給油の際、暗いから取り付けられたのですか?
A それもあるが、防犯(※1)のため。あと、ここで煙草を吸うので明るくて良いですよ(笑)とご主人。
そして、外構には玉砂利が敷かれ、人が砂利を踏んだ音に対しても反応する優れモノのようです☆※1 防犯っていうのは、侵入者の心理や行動等への対策。侵入者は「留守」や「侵入しやすさ」の確認をするようです。
「留守」への対策として、防犯(ダミー)カメラの設置や新聞・郵便物等のポストへの入れっ放しをなくす、カーテンの工夫等々。
「侵入しやすさ」への対策では、センサーライトの設置や近所付き合い(近所の目)、お家の
外周に玉砂利等を敷いたり、音の鳴る(音や人影に反応)センサーライトの設置等々。
調べると数多くの方法等があるそうですね。
(e-防犯ドットコムより抜粋/http://www.e-bouhan.com/bouhan_help/akisu_taisaku.html) -
【石板の汚れ】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【お客様のメンテナンス】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)