お家の点検10年目(瓦の欠け)
所要時間 90分 晴れ
スタッフ 前根、渡辺
10年目点検・・・・・・お客様に事前アンケート送付、前もって目視確認していただき、その返信を踏まえながらの点検作業。
【点検箇所】
雨水枡・汚水桝、基礎化粧モルタルのヒビ割れ、屋根、雨垂れ、外壁材、給湯機・貯湯ユニット位置、基礎の貫通跡、換気システム、クロスの経年劣化、トイレ、キッチン周り、水漏れ他・・・
≪一部抜粋≫
[雨水枡]
雨水枡の点検を実施。特に異常なし。雨水枡のフタは周囲に水溜まりが発生するのを防ぐ為にメッシュ型となっている。
[汚水桝]
汚水桝の点検を実施。油脂等の溜まりは特に見受けられなかった。
[基礎化粧モルタルのヒビ割れ]
基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡を確認。能登半島地震により新たにヒビ割れが発生したようであり、お客様サービスの一環で将来的なヒビ割れを防ぐ為に対処することとなった。
[雨垂れ確認]
外壁材は窯業系サイディング仕様。雨垂れは特に目立っていなかった。
ベンドキャップの真下や周囲が黒く汚れる現象。汚れの範囲が広いのは洗濯物を乾かす際の浴室暖房乾燥機の使用頻度が高いことによる排気(衣類の繊維ゴミにカビが発生)量の多さもあると思われる。
[屋根点検]
以前にご主人がハシゴを掛けて雨樋からの雨水漏れにテープを貼って応急処置していたとのこと。
現状を確認。部材が破損している状態であった為、発注することとなった。
下から見ると瓦の欠け、2階居室から見ると「☓印」のテープが貼られた瓦があった。
お客様の話によると以前に瓦屋さんが印をつけていったとのことであった。瓦の交換等の見積書を提示することとなった。
[トイレ]
手洗い蛇口の先端に付着している汚れが取れない。
現状を確認。実際にキャップを取り外して汚れ(水道水に含まれるカルキ等)を削り落した。
点検総括・・・2階給気口のコウモリの侵入の件はお客様ご自身で対応、クロスのヒビ割れ、クッションフロアが白くなる、トイレ手洗い蛇口の先端の汚れについては当日説明及び対応した。基礎化粧モルタルのヒビ割れ補修跡は後日対応、雨樋からの雨水漏れ、瓦の欠け・ヒビ割れ、デンデンの破損は後日見積書を提示することとなった。キレイに片付け・清掃がなされており、愛着をもって生活されているなと感じた。