点検ブログ
-
-
【10年目点検への道のり】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市H邸)
1年目点検・・・約220現場
2年目点検・・・約210現場
5年目点検・・・約130現場
約9年で累計約560現場となっており、定期点検に関するお客様カルテ(点検当日の点検表や報告書、画像データ等)がだいぶん蓄積されてきました。
点検スタッフもこれだけの点検現場を踏んできたせいか、「5年目点検ってどんな感じなん?」と聞かれても自信を持ってお答えできそうです。でも、「10年目点検ってどんな感じなん?」と聞かれると的確にはお答えできないのですが、来年10月以降に弊社オリジナルの10年目点検がスタートするので、少しずつ経験を積みながら形作られていくと思っています。
基本的には5年目点検の延長ですが、弊社にとってアフターサービスとは「お金では変えないプライスレスな信用」を売っていると考えています。新築の契約という華やかさは無いのですが、お家の定期点検という地道な継続した取り組みが弊社の財産になってくるものと信じています。
-
【N邸の紹介】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
所要時間 10:11~10:40 曇り
スタッフ 大矢、成瀬、渡辺【N邸の紹介】
玄関アプローチ。点検現場である様々なお客様宅を拝見していると、センスを感じさせられます。今回の現場もお客様DIYの成果が光っています。
砂利の中にレンガが敷き詰められています。玄関ドアは無垢の木肌、取っ手はアイアン製をイメージさせています(実際に木やアイアン仕様にするとメンテナンスが必要になるので大変かも・・・)裏庭にある外部水栓。水栓パンの周囲にある手作り感覚なレンガ調の小石が敷き詰められています。
お家の2階にはダンボール製のちっちゃなお家がありました。天窓があって、煙突もあって、おとぎの国に出てくるような感じですね♪Rの下がり壁。角がなく丸みがあると柔らかな印象を与えてくれます。曲げベニヤを下地にしてビニール製のクロスを上から貼る施工方法。曲面を美しく仕上げるには難しさもあるとのことですが、剥がれやヨレ等の経年変化にも施工面がシッカリと順応しているようですね。
-
【1年目のお誕生日】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【点検枡】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【基礎の化粧モルタルのヒビ割れ】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【IHクッキングヒーターのIHマット】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【食洗機の使用頻度】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【クロスの隙間等】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
-
【換気システム】2012年11月10日(土)お家の点検1年目(富山市婦中町N邸)
第3種の換気システム。洗面脱衣室やトイレ、階段口等にある強制排気(換気扇)によって外に空気が排出されると同時に、各お部屋にある自然給気(給気口)から空気が流入する仕組み(気圧の変化等)になります。
[リビング他/給気口] [洗面脱衣室/排気口]サンルームにある換気扇のカバー(フィルター)がまだ1年目点検でしたが、汚れていました。洗濯物が乾くことで衣類の繊維や付着していたホコリが室外へ排出される時にフィルターに付いたものと思われます。スイッチは「常時運転」でした。
[サンルーム]和室の給気口が「閉じる」の状態だったのでお客様に理由をお聞きしたところ、「和室で寝ていると冷たい風が入ってきて寒かったから」とのことでした。やっぱり季節(外気温)によっては閉めたくなる時期もありますね。
[和室]