点検ブログ

  • 【住み心地アンケート】7月17日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町N邸)

    住み心地アンケートを実施しました。どんな感想をいただけるか・・・ドキドキ・ワクワクの瞬間です。
    07_KN_住み心地_01.jpg07_KN_住み心地_02.jpg

    大満足(欄外に大きな丸)では「テレビや機器のコード(配線)が目立たない」とのこと。
    07_KN_住み心地_03.jpg07_KN_住み心地_04.jpg

    よく見ると、配線を一箇所にまとめて、後面にある収納庫へと出して、収納庫の中のコンセントにつなげている仕様になっています。
    07_KN_住み心地_05.jpg07_KN_住み心地_06.jpg

    引き戸を開けて収納庫を見ると、電灯がありました。この気配りにもお客様は大喜びでした☆
    使い勝手が良さそうですね。
    07_KN_住み心地_07.jpg07_KN_住み心地_08.jpg

    ガンプラ(ガンダムシリーズのプラモデル)のショールームが大変気に入っている♪とお客様。
    階段を上りきると眼前には・・・
    07_KN_住み心地_09.jpg07_KN_住み心地_10.jpg

    ジャジャーン♪と言わんばかりのショールームのような仕掛けです。これにはお友達も脱帽とのこと☆
    07_KN_住み心地_11.jpg07_KN_住み心地_12.jpg

    「赤い彗星のシャア」と聞いて、ピンとくる人はどのくらいいるのでしょうか?(笑)
    07_KN_住み心地_13.jpg

    また、ショールームの中にはご主人のためのガンプラ作業用のスペースがあります。ガンプラを前にここに座っていると、いろんなガンダムの戦闘シーンを想像しちゃいますよね♪

  • 【お家の定期点検】7月17日(土) 定期点検1年目(富山市婦中町N邸)

    お家の定期点検を「1年目、2年目、5年目、10年目と言わずに、毎年継続して実施して欲しい」と、お客様☆
    08_KN_お家の定期点検_01.jpg08_KN_お家の定期点検_02.jpg

    お家の定期点検。弊社の場合は、各部門のスタッフが揃って訪問検査する定期点検。
    スタッフにとってみれば、今までの点検現場での実施経験が糧となって、新築のお客様からのご要望に対しての提案やメンテナンス方法のアドバイス等(設計や施工)に役立っています。
    08_KN_お家の定期点検_03.jpg

    全てのお客様へ「お家の定期点検」という各部門のスタッフがみんなで訪問する形を取ることで、お家だけではなく、お家という共通な話題を通して、ご家族からの様々な声やお話が聞けること。とってもステキな事(勝手・・・?汗)だと感じています。

    お客様宅に弊社のカレンダーを発見♪
    08_KN_お家の定期点検_04.jpg08_KN_お家の定期点検_05.jpg

    こうやって毎年飾って頂けると、とっても嬉しいですね☆☆☆

  • 7月17日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    7月17日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)
    所要時間  12:00~13:00 晴れ
    スタッフ  岡野、常務、岩見、厚村
    協力業者  同行なし

    【Y邸の紹介】
    ご主人はお掃除好きということで、お家の内外ともに非常に綺麗でした。奥様も点検に立ち会われて、とても仲の良いご夫婦です。
    01_HY_紹介_01.jpg

  • 【網戸の調整】7月17日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    Y様「網戸が固くて、開け閉めしにくかったので調整しようと思ったんですが。やり方がよく分からなかったんです。」
    「網戸の上部にある『穴の奥にあるビス』をドライバーで緩めてもらえば、あそびができて、調整できますよ。」
    04_HY_網戸_01.jpg04_HY_網戸_02.jpg

    Y様「リビングにある網戸も同じですか?」
    「同じです。」
    04_HY_網戸_03.jpg04_HY_網戸_04.jpg

  • 【最後に】7月17日(土) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    点検表にサインを頂きました。住まいの管理手帳をお渡しすると、真剣に目を通されていました。
    05_HY_最後に_01.jpg05_HY_最後に_02.jpg

    最後には飲み物をいただいて、お二人で、お見送りして頂きました。お客様との関係は非常に良好と思われます。
    ご主人のお掃除好きのおかげで、お手入れが行き届いているので、お家の内外ともに、とても綺麗な状態でした。
    05_HY_最後に_03.jpg05_HY_最後に_04.jpg

  • 7月15日(木) 定期点検5年目(富山市婦中町S邸)

    7月15日(木) 定期点検5年目(富山市婦中町S邸)
    所要時間 13:30~14:32 雨時々曇り
    スタッフ 砂田、岩見、常務、渡辺

    【S邸の紹介】
    母屋が5年目、増築した部分(息子さまご夫婦)が1年目となるお家の定期点検です。
    お客様は工事課の砂田をとっても可愛がってくださり、とても良い関係が築かれています☆
    01_SS_紹介_01.jpg01_SS_紹介_02.jpg

    ワンちゃんに気を配ってドアの振動で起こさないようにしたり、緩衝材を貼って暖気を逃がさないようにしたりの工夫の数々。所々にお客様オリジナルの生活の知恵が光っていました☆

  • 【床鳴り】7月15日(木) 定期点検5年目(富山市婦中町S邸)

    Q 床鳴りがある。
    A 現状を確認。床鳴りの音から判断すると、床下で床を支えている鋼製束が緩んで鳴っている金属音であると判明。季節や季候の変化による湿度の影響で、木部の伸縮が原因と思われます。
    03_SS_床鳴り_01.jpg03_SS_床鳴り_02.jpg

    そこで、床鳴り対処も含めて床下点検する事にしました。該当箇所の鋼製束の増し締め、周辺の鋼製束の調整も行ないます。
    03_SS_床鳴り_03.jpg03_SS_床鳴り_04.jpg

    一級建築士の岩見が床下にいる砂田に声を掛けている様子。床下では声が共鳴するようですね。これは床下に入った者しか分からないかも・・・(汗)
    03_SS_床鳴り_05.jpg

    床下から砂田が出てきました。手に持っている物は床下専用ボードで下に車輪が四つ付いています。スタッフの間では「コロコロ」とも呼ばれています。
    03_SS_床鳴り_06.jpg

    自動車整備工場等々でもよく使われているかもしれませんね。