【破風板】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸) 2010.03.17 風雨や太陽の紫外線(お家の向きや周辺環境にもよる)の影響と思われる破風板塗装の剥がれがありました。現状、このままでも重大な問題になることはないとお伝えしました。補修するとなると、足場代がかかることをお伝えし、見積りをとってお渡しすることを約束しました。
【屋根点検】3月17日(水) 定期点検5年目(富山市F邸) 2010.03.17 点検を実施。 屋根は非常にきれいでした。屋根の素材は鉄板に石の粒を付着させた特殊なものです。スポンジのように押さえると少し沈みます。
【屋根点検】3月16日(火) 定期点検5年目(富山市婦中町O邸) 2010.03.16 点検を実施。特に異常はありませんでした。記録としてケータイで撮影。 ただ、問題と言えば・・・、屋根点検なのにヘルメットをかぶっていない事だと思います(汗)
【屋根点検】6月21日(日) 定期点検5年目(富山市N邸) 2009.06.21 点検を実施。雨上がりだったのですが、本日の天気はとても暑い気候。私達の点検を察してか、屋根がすっかり乾いていました。コロニアルの色が少し違っている箇所を発見。以前、割れていたのを補修した経緯があります。 汗が滴り落ちるほど照り返しが強い時間帯で、暑くて手をつけられない屋根。 ちょいと休憩♪ 屋根材や雨樋には特に異常はありませんでした。
【屋根点検】6月19日(金) 定期点検2年目(富山市八尾町I邸) 2009.06.19 屋根点検を実施。特に異常はありませんでした。 ご主人は年齢的に屋根に上るのが怖くなってきたご様子で「目の届かない場所だからこそ、気になって仕方が無い」とも言っておられました。デジカメで撮影した画像を見ながら、スタッフの丁寧な説明を受けて、お客様はひと安心されました。
【屋根点検】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市婦中町T邸) 2009.05.20 点検を実施。 コロニアルの剥がれが1箇所発見されました。風雨や積雪等が原因と思われます。そこでコーキングを使って貼り付けました。[ビフォー・アフターの様子] また、棟板金の釘が浮いていたので、ハンマーで増し打ちを実施。棟板金が強風等の自然環境の影響で少しずつ動いて釘が出てきたものと思われます。経年変化の一例ですね。
【屋根点検】5月20日(水) 定期点検5年目(富山市S邸) 2009.05.20 屋根点検を実施。当日は良い天気に恵まれました。特に異常はありませんでした。 状態を確認。雨樋もきれいな状態。 屋根から下りてきた宮本が手にしているのは枯れ枝。ドコからか強風で飛ばされてきたようですね。そのまま、お庭に捨てるのは失礼なので、トラックの荷台に載せて、持ち帰ることにしました。
【屋根点検】5月16日(木) 定期点検5年目(富山市Y邸) 2009.05.16 点検を実施。特に問題はありませんでした。 雨樋の中もキレイな状態。雨樋は周辺環境によって汚れ?(詰まり?)具合も違ってきます。