点検ブログ

  • 【床鳴り、床下点検】12月12日(金) 定期点検5年目(富山市M邸)

    Q リビングで床鳴りがある。
    06_M_床下点検_01

    A 床下に入って、床を支える鋼製束(ジャッキ)の調整を実施。今回の現象は、木部を支えている鋼製束の接続部分の釘が歩く時の加重で擦れている事が原因でした。
      前回の点検後のフォローで釘からビスへ一部取り替えた経緯がありましたが、残りの釘の部分で振動が起こっていました。
    06_M_床下点検_0206_M_床下点検_03

    12月16日。既存の釘をビスに取替え。床鳴りは改善されました。
    06_M_床下点検_0406_M_床下点検_05

    また、洗面脱衣室の床下に鋼製束を1本入れる事をご提案。今後、床鳴りが発生するかもしれない箇所へ事前に備えます。スケールで長さを確認。
    06_M_床下点検_0606_M_床下点検_07

    12月16日。床下へ新たに鋼製束を施しました。これで今後は床鳴りの心配が少なくなりますね☆
    06_M_床下点検_0806_M_床下点検_09

  • 【床材】11月17日(月) 定期点検5年目(富山市K邸)

    Q 夏場には床鳴りがする。前に一度見てもらったことがあったが・・・。
    A リビングは、無垢フローリングです。木材の特徴である、季節(床下の外気)と生活スタイル(水蒸気の発生等)との湿度変化等によって、木材が伸び縮みし、床を支える木材や鋼製束との間に隙間等が発生します。ここに体重がかかることで床鳴りやキシミが発生するようですね。
    (参考/2008年3月25日入善町U邸1年目点検、床のキシミ)
    04_K_床材_0104_K_床材_02

    床鳴りについては、床下に入って鋼製束を増し締めして、状況を改善しました。
    (参考/2008年9月14日富山市婦中町W邸1年目点検、床鳴り)

    リビングの真ん中の部分は家族が一番過ごす場所。ここが一番床鳴りしやすく、一番たわみやすい場所のようですね。
    04_K_床材_03

    年月が経過しても、無垢の床材(2階も無垢材)は素晴らしいですね。
    04_K_床材_04

    Q でも、キズが付いて困っている。
    A もし、大きなキズが付いたとしても、無垢材の場合は、表面をサンダー(※3)で削って綺麗にする事も出来ます。DIYでは難しい事もありますので、お気軽に弊社へご相談くださいね。
    また、キズ防止には、ウレタン系のワックスを定期的に塗るのも効果的。そしてイスやテーブルの脚の底部に装着するアイテムも数多くあるようですね。
    (参考/2008年7月18日富山市T邸1年目点検、床材)
    (参考/2008年10月21日射水市M邸1年目点検、床材)
    (参考/2008年10月21日富山市S邸2年目点検、キズ防止)

    ※3 紙やすり等を底面に取り付けて、やすり掛けをする工具。スイッチを入れると底面部分が前後に振動して、簡単に木材の表面処理ができるようになっています。

  • 【床下収納庫】11月16日(日) 定期点検5年目(富山市Y邸)

    Q 取っ手の金具が壊れてしまった。
    A 現状を確認。後日、取り替える事をお約束。
    13_Y_床下収納庫_0113_Y_床下収納庫_02

    Q 収納庫の蓋が開かなくなってきた。
    A 現状を確認。無垢の単層フローリングです。よく見ると蓋の周囲の金具同士に隙間がほとんど無い状態。床材は、床下の湿度(外気/当日は雨)と室内の湿度変化により伸縮を繰り返しています。
    今回の事例では、無垢材が膨張し過ぎていると思われます。後日、金具の内側を削る等を施して改善する事をお約束。
    13_Y_床下収納庫_0313_Y_床下収納庫_04

    無垢材は自然な色合いや感触が魅力的です。お引渡し後、5年が経過していますが、とっても肌触りが良いですね。

    日は変わって後日(11月29日(土))、大工さんと一緒に現場の下見に伺いました。本日は晴れ。
    点検当日の雨天時とは違って湿度が低いせいか、開閉に支障はありませんでした。
    13_Y_床下収納庫_0513_Y_床下収納庫_06

    床下収納庫の蓋を取り出して、改善策の検討中です。無垢の床材同士がぶつかっていますね。
    13_Y_床下収納庫_0713_Y_床下収納庫_08

    当初の予定通り、蓋の周囲の金具を外して、床材の周りを少しずつ削ることになりました。

  • 【床下点検】11月14日(金) 定期点検2年目(富山市Y邸)

    点検を実施。奥様曰く「洗面所やキッチン廻りに虫を見かける」とのこと。床下から配管廻りも検査する事になりました。
    05_Y_床下点検_0105_Y_床下点検_02

    床下の様子。今後の床鳴り等を考えて、一部の鋼製束の増し締めをしました。また、奥様が気にされている配管廻りに小さな虫が侵入した形跡は見受けられませんでした。
    05_Y_床下点検_0305_Y_床下点検_04

  • 【床鳴りと床下点検】10月21日(火) 定期点検5年目(砺波市N邸)

    過去の履歴にもお客様からの指摘事項がありました。今回も少しの床鳴りが確認されましたので、床下にある鋼製束の調整を施し、現況を改善。また、シロアリ保証が5年で切れるので、本日の15時にシロアリの無料点検を実施する予定となっています。
    07_N_床鳴り_01

    Q 何故、床鳴りがするのか?
    A お客様宅は、床暖房が入っており、床材も床暖房仕様となっています。床材は、コンパネ(合板)の上に単板が貼ってある構造であり、乾燥することでこの間に隙間が生じてギシギシと音がします。
    07_N_床鳴り_0207_N_床鳴り_03

    また、湿度が高い(雨天時も含む)とその間が埋まり、音がしないようになります。この仕組みを説明し、お客様に納得して頂きました。

  • 【床下点検】10月18日(土) 定期点検5年目(富山市I邸)

    床下点検です。お客様宅の場合は、和室の畳を外して点検口から入るのですが、砂田(最近の幸せ太りが心配)が無事に入れるのかどうか?心配でした(笑)。「行きはヨイヨイ、帰りは怖い~♪」
    04_I_床下点検_0104_I_床下点検_02

    床下の鋼製束(柱を支える)を今後の床鳴りに備えて増し締めしました。特に異常はありませんでした。
    04_I_床下点検_03

    床下での任務を無事に終えて、戻ってきました。
    04_I_床下点検_0404_I_床下点検_05

    床下で使う工具や道具です。モンキーレンチと充電式電灯、そして床下用ボード(車輪付き)です。
    04_I_床下点検_0604_I_床下点検_07

    なぜか、ボールペンが床下に落ちていました(笑)

    よくよく思い出すと、以前に砂田が床下に入ったことがありました。たぶん、忘れ物ですね(笑)