点検ブログ
-
-
【床下点検】2012年5月26日(土)お家の点検2年目(富山市S邸)
-
【床のキシミ】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【床下点検】2012年4月7日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【シロアリ保証】2012年4月7日(土)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【床下点検】2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【シロアリ保証について】2012年3月19日(月)お家の点検5年目(富山市K邸)
-
【床下点検】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市S邸)
-
【床鳴り/和室、洗面脱衣室】2012年3月12日(月)お家の点検5年目(富山市八尾町O邸)
-
【床下点検と床鳴り対応】2012年3月8日(金)お家の点検5年目(入善町U邸)
リビングで床を踏んだ(体重をかけた)時に床鳴りがありました。床鳴りの音から判断すると、「バネの伸縮に似たような音」であり、床下にある鋼製束(車を持ち上げるジャッキに似ている)が鳴っていると判明。具体的に鋼製束によって床高が調整される幅をジェスチャーで紹介。
[1階リビング]

無垢のフローリング仕様。床下点検口はキッチンの床下収納庫となっています。床下に入って鋼製束を増し締めすることになりました。


床下で鋼製束を増し締めしている様子。一箇所の調整だけでは周囲の鋼製束にも影響があるので、周辺の床に対しても床鳴り確認していることをお客様に説明。


床下換気について。奥様が「晴れた日に空気の入れ替えで窓を開けている」姿を例にとって、基礎内部は「風窓」や「基礎パッキン」工法によって床下が換気できるようにしている仕組みを紹介。



