[雨水枡]
点検を実施。雨が降っていましたが、お客様にも枡内を見て頂き、雨樋等から雨水が流れてくる仕組み(ちょうど雨の日だったので、配管から雨水が出てくる様子を見ることができました)や定期的に蓋を開けて溜まった泥等をすくい上げて頂くようお願いしました。お客様は初めて内部を見られたそうです。
[南東側]
点検ブログ
-
-
【落雪による被害】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【雨垂れ】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【玄関ドアの開閉】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【勝手口ドアの開閉】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【開き戸の開閉/リビングドア】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【引き戸の開閉/リビングと和室の仕切り扉】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【蓄暖のお掃除】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
Q 蓄暖の後ろ側の掃除をしたいのだが、どうすれば良いのか?
A 現状を確認。蓄暖が壁近くに設置しているのは「蓄暖はかなりの重量があるので、一度設置すると移動が難しく、設置した箇所は一年中お部屋空間の一部を占めてしまう」という理由だそうですね。
蓄暖の後ろ側の日常的なお掃除については、他のお客様宅での点検応答にもあったのですが、自家製になるのですが、細い金物にタオル等を巻きつけて奥のホコリを取り出す感じになると思われます。Q また、ホコリが溜まってくると発火の危険もあるのでは?
A 蓄暖の構造は内部にレンガが入っており、電気の力で暖まったレンガの輻射熱を室内に送り込んでいる仕組みです。これは火を使わずに100Vの専用線で引っ張っています。
お客様が想像されている一般的なコンセントとプラグの接続ではないので、トラッキング現象(※)の心配はないと思われます。※ トラッキング現象とは・・・
コンセントにプラグを長期間差し込んだままにしておくと、ホコリが徐々に溜まってきます。これが湿気を帯びると、プラグの両極間で火花放電が繰り返されます。次第に絶縁状態が悪くなってくると、プラグ両極間に電気が流れて発熱し発火するという流れです。
(参考/http://www.fctv-net.jp/~r-tecno/setumei.htm/トラッキング現象) -
【床の黒ずみ】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)
-
【結露】2012年3月31日(土)お家の点検5年目(富山市A邸)