点検ブログ

  • 【玄関ドアの開閉】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)

    Q 開閉時に引っ掛かりを感じる。
    A 当初は開閉時の室内風圧等で閉まりにくいと思われたのですが、ラッチを触ると少しの摩擦があり引っ込みにくい状態でした。ラッチの出具合をスムーズにする方法として、潤滑油(CRC556等)の注入が考えられますが、逆に小さなゴミがくっ付いて動きにくくなる事もありますので、鍵穴掃除にも使われるパウダー状の潤滑剤の使用をオススメしました。
    07_SK5_玄関ドアの開閉_01.jpg07_SK5_玄関ドアの開閉_02.jpg

  • 【お家のお掃除とお手入れ】4月16日(土) 定期点検5年目(富山市K邸)

    建築後5年が経ったお家への5年目点検での訪問。
    いつまでもキレイなお家に住み続けたい・・・と思いながら普段のお掃除をされているお客様。
    08_SK5_お掃除とお手入れ_01.jpg08_SK5_お掃除とお手入れ_02.jpg

    一方、お家の中は経年変化や使い勝手・使用頻度等で部材等が摩耗したり、生活スタイル(調理器具や暖房機器等による室内水蒸気量の増加等)によって、普段のお掃除ではカバーできないこともあります。
    「日用大工やDIY」などと一般的に言われていますが、「お家の場合って、どの場所でどのようにすれば良いの?」と疑問に感じることも・・・。
    08_SK5_お掃除とお手入れ_03.jpg08_SK5_お掃除とお手入れ_04.jpg

    クロスの隙間が目立たないようにするコークボンド(色は多種)、引き戸の開閉や開き戸の丁番、玄関ドアの閉まり具合を調整するドライバー、ラッチや鍵穴の摩擦を軽減する潤滑剤等々。

    これはお手入れの仕方や起こり得る現象等が書かれている、イラスト付きで読みやすい「住まいの管理手帳」です。お客様にプレゼントしているシーン☆☆☆
    08_SK5_お掃除とお手入れ_05.jpg08_SK5_お掃除とお手入れ_06.jpg

    普段のお掃除の拭き掃除や掃き掃除(掃除機等)の延長で、お家のお手入れ方法も分かってくれば、これからのDIYもお掃除感覚で出来るかもしれませんね☆

  • 2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)
    所要時間 14:58~16:25 晴れ
    スタッフ 砂田、橋爪、渡辺

    【Y邸の紹介】
    石が張ってある外壁。「キャニオンロック」仕様です。お城の石垣にドアがある感じに見えますよね。
    割石調の岩肌。お家の玄関に、そして全体に、重厚な雰囲気を醸し出してくれます☆
    01_YY_紹介_01.jpg

    新築して5年の歳月が流れました。玄関タイルの色合いが中世ヨーロッパの石畳を再現しているようです。でも、実はこの玄関タイル、新築時も同じ色合いだったんです☆☆☆
    経年変化を感じさせない、いつまで経っても変わらないアンティーク調に心がトキメキます♪
    01_YY_紹介_02.jpg01_YY_紹介_03.jpg

    お客様ご家族で造られたウッドデッキ。
    01_YY_紹介_04.jpg01_YY_紹介_05.jpg

    アメリカの西部劇の光景が浮かんできました。カウボーイがお馬に乗って、ロープを回して獲物を・・・
    想像力が豊かな私・・・(汗)

  • 【屋根点検】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    屋根点検を実施。晴れた日には空を仰ぐと清々しいですよね☆今回の現場では、コロニアルのヒビ割れ(大小さまざま)が少しあったようです。屋根の積雪(重量)や凍った屋根雪の落下等が原因と思われます。落下する危険性が少ない物(表面上の軽微なヒビ割れ)もありましたので、現状をお客様へ報告。
    03_YY_屋根点検_01.jpg03_YY_屋根点検_02.jpg

    お客様と協議の結果、完全に割れている(落下する危険性)3枚に対して見積書を提示する事をお約束。
    03_YY_屋根点検_03.jpg03_YY_屋根点検_04.jpg

    見積書の内訳では、コロニアル(屋根材)の取替えという材料費と工賃(職人の方が屋根にのぼって作業)となっています。大規模な工事ではないので、今回は足場工事の必要はなく、長ハシゴを使っての作業になると思われます。

  • 【外構/お客様DIY】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    これは廃材を再利用してお客様ご家族総出で施された外構です。材質が木なので、年月の経過(自然環境等)による腐食が心配。そこで、お客様へお聞きしました。
    04_YY_お庭DIY_01.jpg04_YY_お庭DIY_02.jpg04_YY_お庭DIY_03.jpg

    お客様曰く、「毎年一回、家族総出で2缶を全部使って防水・防腐処理(塗装)をしている。臭いがかなりキツイが・・・(笑)」と。ご家族みんなでのメンテナンスに脱帽です。

  • 【デッキ/お客様DIY】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    弊社の2年目点検の時はまだ材料が積み重なっている状態でしたが、今回の5年目点検では見事に施工されたデッキがありました。ご家族総出で造り上げられたそうですね☆
    足場の施工の際には少し深く掘り過ぎたとのことですが、水が溜まらないというメリットがあったようです。勉強になりますよね♪
    05_YY_デッキDIY_01.jpg05_YY_デッキDIY_02.jpg05_YY_デッキDIY_03.jpg

    メンテナンスでは年に1回、ご家族総出で防水・防腐塗料を塗布しておられるようです。

    これは2年目点検の時の様子。材料が山に積まれて養生されています。今思うと懐かしいですね☆
    05_YY_デッキDIY_04.jpg05_YY_デッキDIY_05.jpg

  • 【扉の開閉方向】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    Q この部屋の室内空間を有効に使う時は、「内開きよりも外開き」のほうが良かったのでは?
    06_YY_扉の開閉変更_01.jpg06_YY_扉の開閉変更_02.jpg

    A 現状を確認。この部屋は下りの階段がすぐ横にある間取りです。プラン当時は「扉を開けた時、階段から上って来る人に当たって危険」という配慮でしたが、お客様が住まわれて5年の歳月が経過。今回のお話では「空間の有効利用」を優先的に考えておられました。

    開く向きを変える場合は、扉の丁番の取替えや移設後のビス穴が目立つ事が予想されますが、お客様は「多少のキズは気にしない。とにかく低予算で抑えて欲しい」と、部屋の実用性を重視されていました。
    06_YY_扉の開閉変更_03.jpg06_YY_扉の開閉変更_04.jpg

  • 【小屋裏点検】2月19日(土) 定期点検5年目(富山市婦中町Y邸)

    小屋裏点検を実施。特に異常はありませんでした。
    07_YY_小屋裏点検_01.jpg07_YY_小屋裏点検_02.jpg

    木部の乾燥による収縮(年月の経過による痩せ等)でナットが少し緩んでいたので、増し締めしています。当時の施工仕様ではナット式が一般的でした。現在はスプリング座金付き(木部が収縮するにつれてスプリングによってナットが自動的に締まる仕組み)を弊社の標準仕様としています。
    07_YY_小屋裏点検_03.jpg07_YY_小屋裏点検_04.jpg

    木部が湿度により膨張しても、一度締めたナットは外れることはありません。