雨垂れについて。サッシ枠の防水コーキング剤(弾力性を保つ可塑剤)に含まれるシリコン油が雨によって次第に溶け出し、撥水膜になって雨の汚れ成分と混ざって黒くなっています。汚れは早い段階で落したほうが比較的簡単に落せると思われます。
また、ベンドキャップからの雨垂れは特に見受けられませんでした。ベンドキャップ本体の雨垂れ防止機能や外壁の塗膜にも関係してくると思われます。
点検ブログ
-
-
【屋根点検】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【玄関ドアの開閉】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
玄関ドアの開閉テストを実施。吹き抜けてくる風がとても強いので、「バタン!!」と大きな音をたてて勢いよく閉まってしまいます。お客様はこの大きな音には慣れておられるご様子。
さて、ドアクローザーの閉まる軌道にはゆっくりと閉まる「第2軌道」があります。これはドアが閉まる時に誤って指を挟めてケガをしないようにする役割となっています。
また、ドアクローザーのもうひとつの役割であるストッパー機能。床から出ているストッパーもあるので、ドアノブが壁に当たらないように止めることができる仕組みですが・・・。ドアノブには小さなキズが付いていました。強風の影響で何かにぶつかったものと思われます。風圧の力って、私たちが思っている以上にとても強いんですね・・・(汗)
-
【洗面台の水流の向きが左斜め】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【床のキシミ】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【バルコニー内のゴミ】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【クロスの隙間・浮き】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【クロスの変化】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
Q クロスの隙間やヒビ割れは今後とも起きる現象なのか?
A お客様は階段手摺りに貼ってあるクロスを見ながら質問されました。季節の変化による室内湿度の変化によって下地の木部が伸縮します。これにともなってビニール製のクロスも追随しますが、経年変化によってクロスの弾力性が劣化していくとクロスに変化(隙間や浮き等)がでてきます。クロスの施工方法について。コーナー(角)部分はよじれを防ぐために、あらかじめ「端っこ同士を召し合わせる(角の部分は切る)」施工をして、隙間には白系のコークボンドで目立たないようにしているのが現状です。クロスが変化しても簡単に対処しやすいように配慮されています。
これがコーナーで巻いた施工の場合、クロスの変化によって「よじれ」現象になってしまい、補修するのに大変苦労しますし、跡が残ってしまうこともあります。隙間が見えても構造上には全く問題はありませんし、隙間風も入ってきませんし・・・他の点検現場での事例を紹介しました。
これは営業の永原が自分用のコークボンドで目立たないように補修している様子です。これまでに点検現場に同行して、点検スタッフが補修している状態を見て、自分なりに覚えたようですね。
-
【小屋裏点検】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)
-
【隙間目隠しキャップの剥がれ】2012年4月21日(土)お家の点検2年目(南砺市H邸)