点検ブログ

  • 【床下点検でネコが進入・・】2015年9月26日(土)お家の点検5年目(富山市I邸)

    床下点検を実施。特に異常はありませんでしたが・・・。

    [1階床下収納]

    10_WI05_床下点検_01 10_WI05_床下点検_02 10_WI05_床下点検_03

     

    ネコが床下収納庫の周囲をウロウロ・・・と思った瞬間、とうとう床下に入ってしまいました。これによって床下では点検スタッフ、床上ではお客様が騒然。最終的にはお客様がエサを仕向けて無事に床下からすくい上げることができました。初めての出来事に戸惑うばかり・・(汗)

    10_WI05_床下点検_04 10_WI05_床下点検_05 10_WI05_床下点検_06

  • 【M邸の紹介/お客様にとっては建築した会社はひとつ】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    所要時間 09:49~11:47 晴れ

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【M邸の紹介/お客様にとっては建築した会社はひとつ】

    「何時何時(いついつ)に中田工務店の人が来てくれる」という安心感。弊社からの定期的なご挨拶と言うと、700以上の建築されたお客様へ年1回のカレンダー配りでしか出来ていないのですが、訪問検査となると、10年間で4回しかないのですが、じっくりと腰を据えてアレコレと質疑応答できる、お客様にとっては良い機会になっていると思います。

    01_TM05_紹介_01 01_TM05_紹介_02 01_TM05_紹介_03

     

    「中田工務店は自分達をいつまでも見てくれている」という気持ちは訪問検査で直に伝わってきます。

    建築後はお客様とのツナガリが希薄になる傾向があるのですが、弊社・点検スタッフにとっては「いつでもご連絡をお待ちしています」と、笑顔でお応えしています。

    お客様から「1年目点検で貰った観葉植物(1年目のお誕生日)がこんなに大きくなった(笑)」と。

    01_TM05_紹介_04

     

    これまで1年目、2年目点検と回を重ねてきました。お客様から得た信頼感は今回の5年目点検以降もずっと持って頂けるよう、様々な訪問検査を通じて得たノウハウを全てのお客様と共有していけたら・・・と思っています。

    01_TM05_紹介_05 01_TM05_紹介_06 01_TM05_紹介_07

  • 【点検枡】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常はありません。

    [建物左面/西側]

    02_TM05_点検枡_01 02_TM05_点検枡_02

     

    [建物前面/南側]

    02_TM05_点検枡_03 02_TM05_点検枡_04

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。かなりの量の白い油脂等が溜まっているのを発見。

    [建物後面/北側/洗面脱衣室]

    02_TM05_点検枡_05 02_TM05_点検枡_06

     

    お客様に現状を見て頂き、ホースの水流で洗浄することになりました。

    02_TM05_点検枡_07 02_TM05_点検枡_08 02_TM05_点検枡_09

     

    洗浄後の様子。

    02_TM05_点検枡_10 02_TM05_点検枡_11

  • 【雨垂れ確認】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    雨垂れは遠目からは特に目立っていなかったのですが、近くで見ると藻が2面(北面、東面)に発生しているのが分かりました。藻の胞子は空気中を漂っていますが、雨水が乾きにくい面で生育する傾向があります。

    [建物後面/北側]

    04_TM05_雨垂れ_01 04_TM05_雨垂れ_02

     

    お客様は以前に高圧洗浄で藻を落とそうと試されていたご様子。多少の成果はあったそうですが、洗浄機と外壁との距離が近すぎて外壁を少し削ってしまい後悔されていました。高圧洗浄は有効な方法ですが、窯業系サイディングの場合は防水塗膜等を削り過ぎないよう、高圧洗浄機から出る水圧と外壁に当たる衝撃を勘案して一定の距離感を持って頂くよう、改めてお願いしました。

    [建物右面/東側]

    04_TM05_雨垂れ_03 04_TM05_雨垂れ_04

  • 【外壁のクモの巣】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    南側の外壁には大量のクモの巣が付着していました。川沿いの家々も同じような現象となっています。バルーニング等(クモが風を使っての移動方法)によって飛んで・浮遊して外壁に張り付いたものと思われます。横には川が流れているせいか、クモのエサとなる虫が多いようです。

    [建物前面/南側]

    05_TM05_クモの巣_01 05_TM05_クモの巣_02 05_TM05_クモの巣_03

  • 【雨水の吹き込み跡】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    Q 東側の給気口から雨が吹き込んできて壁クロスが黒っぽく汚れた。

    A 現状を確認。東側には風の障害物となる隣家がなく整地された駐車場になっているせいか、東からの強風雨が直接吹き付ける環境になっています。

    [キッチン背面/東側]

    06_TM05_雨水の吹き込み_01 06_TM05_雨水の吹き込み_02

     

    吹き付けタイプのクロス用クリーナーで黒ずみを拭き取り。何回か試したところ、壁クロスに付着していた黒い汚れ成分が少し落ちて目立たなくなり、棚板の汚れもキレイに拭き取れました。

    06_TM05_雨水の吹き込み_03 06_TM05_雨水の吹き込み_04

  • 【カーテンが開けにくくなってきた】2015年9月5日(土)お家の点検5年目(高岡市M邸)

    Q 最近になってカーテンを開けようとしても以前よりも開けにくくなってきた。

    A 現状を確認。レールを通っている可動部分の経年劣化(摩擦)が次第に大きくなってきたものと思われます。

    [LDK/西側]

    07_TM05_カーテンの開閉_01 07_TM05_カーテンの開閉_02

     

    シリコンスプレーを可動部分に吹き付けして液体が馴染むように可動部分を繰り返し動かすにつれて、引っ掛かり現象(摩擦)が次第に解消されてきました。

    07_TM05_カーテンの開閉_03 07_TM05_カーテンの開閉_04 07_TM05_カーテンの開閉_05