床下点検を実施。床下用ボード(板に車輪が付いているので、通称コロコロ)黒であり、いつもと違うタイプだったので、「ひょっとして自分で作ったの?」と事情を聴いてみると、コロコロが足りなくなって「代替用」として特別に作ったそうです。
お客様は床下の様子を興味津々に見ておられました。床下に入っている(もぐってる)砂田がお客様から見える範囲で床下の各部材(鋼製束や配管、基礎パッキン等々)の説明をしていました。
サイディング(外壁材)は年々進化しています。ひと昔前と比べると、同じ建築予算であっても対候性(紫外線や風雨等への耐久性)が技術の発達で格段にアップしているので、他のお家の経年変化(建築後の変化)を比べてみると違いがよく分かってくると思います。
塗膜が劣化したまま放置した結果、基材にまで悪影響(傷み)が出てきて補修費が大きくなってしまった事例を紹介。現地の状況(立地条件や周辺環境等)に合わせて定期的な塗り替え(メンテナンス)等によって、部材(基材)を美しく長持ちさせることができます。
また、高所・広範囲での塗装になるので、足場工事が必要です。他の工事(外装と屋根など)と同時に行なったほうが経済的ですし、お勧めしています。
お家は一生もの。定期的な塗装の塗り替えや部材の取替えというメンテナンスをしながら住まうことが必要です。今から心の準備(お金の準備も)をして頂くようお願いしました。
2012年5月12日(土)お家の点検1年目(富山市I邸)
所要時間 9:59~11:09 曇り
スタッフ 砂田、永原、渡辺
【I邸の紹介】
玄関ドアを開けて室内の雰囲気が真っ先に目に飛び込んでくる光景☆
お客様お気に入りの玄関の三角スペース☆☆「和」を瞬間的に感じさせてくれるインテリアコーディネーターの心配りが光っています!背面や周囲のタイルにはエコカラット(※)を採用しています。
※エコカラットは木のような調湿力、ニオイ吸着力、ホルムアルデヒド等のVOC吸着力があり、デザイン性にも優れています。
2階のLDKの様子。
キッチンシンクの前にある、通称・お勉強カウンター☆お子様がちっちゃな頃はテーブル等のチャイルドチェアに座らせますが、小学生ぐらいになってきた時はシンクを挟んで対面でお勉強を見てあげられますね。ママがご飯の支度や後片付けをしながら、お子様と一緒にお喋り・お子様を見守れるスペース。
2階のLDKの勾配天井。
光の差し込む角度が一般的な四角形のお部屋と違って良い雰囲気☆開放感もあって癒されそうです。
天井照明はダウンライトで梁を出している仕様。何だか森の木陰から光が差しているようですね♪
お家の1年目お誕生日プレゼントのお花☆
(お客様のご都合で1年目点検の日が少し延びてしまいましたが・・・)
お花の中をよく見ると、可愛らしいヌイグルミがちょこんと顔を出しています♪富山市婦中町の新鮮市場にあるお花屋「フルールふるる」さんの思いやり☆☆ありがとうございます!
お客様へお花プレゼント♪キレイに飾ってあるお花にびっくりされて、笑顔がいっぱいです。早速、1階のリビングに飾って頂きました。ありがとうございます。
新居にお引越しされた後に生まれた男の子。カワイイですよねー♪ご家族が増えるのって、私たちスタッフにとっても大変嬉しくなります。
永原のおっきな手とお子様のちっちゃな手★元気な笑顔いっぱいの男の子です★