【お勉強スペース】2011年9月15日(木)お家の点検2年目(富山市M邸) 2011.09.30 2階への階段を上っていくと・・・お子様のお勉強スペースがあります☆ 横に広く、学習机とは違った使い勝手が出来ますよね♪お部屋という空間に仕切られること無く、開放的な場所。お勉強の能率もアップしそうです☆ 大きな窓からの光も入って、とても明るくなっています☆☆
【結露】2011年9月15日(木)お家の点検2年目(富山市M邸) 2011.09.30 お客様宅での暖房器具はエアコンと電気ストーブ。結露についてお聞きすると、特に無いそうです。サッシ枠の結露跡を検査しても小さなカビは見受けられませんでした。 また、石油ファンヒーターの場合は「灯油が1ℓ燃焼すると、水分が1ℓ発生すること」を説明し、蓄暖に切り替えられた事例もご紹介。石油ファンヒーターは手軽で安価ですが、使用される場合は結露に注意し、結露跡は丁寧にタオルで拭き取って頂くよう(カビ発生の防止)お願いしました。
【テレビの逆光/東側】2011年9月15日(木)お家の点検2年目(富山市M邸) 2011.09.30 1年目点検のアンケートでは「夏場にテレビが逆光で見にくい時があった」というご感想。お客様との打合せとなる設計・プランの段階では、起こり得る現象を考慮して、窓は小さめですりガラス(逆光の軽減)を採用しています。[リビングの様子] [窓と照明の位置]
2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸)所要時間 10:30~11:41 晴れスタッフ 大矢、渡辺 【A邸の紹介】白を基調として下半分がレンガ調のサイディング。白がメインだと、周囲よりも際立って見えちゃいます♪ 玄関に入ると、棚にはお花。来客の心を和ませてくれます☆ 和室に飾ってあったのは弊社のカレンダーです。毎年の年末には営業担当者が全てのお客様へ配達に行っています。こうして点検の際に貼ってあるのを見ると、とっても嬉しくなります☆ありがとうございます☆☆
【点検枡】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 [雨水枡]点検を実施。周囲が住宅街であり、枡底には泥等の溜まりは少ないようでした。 [汚水枡]点検を実施。お客様も一緒に検査の様子を見ておられたので、汚水枡について説明。排水の流れる様子が分かる点検枡です。定期的に蓋を開けて見て、白い油脂等の溜まりを発見された時は配管の詰まり防止の為、早い段階でホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。[西側/トイレ排水] [西側/浴室排水]
【水の出が悪い/キッチン】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 Q 以前(始め?)からお湯の出は勢いがあるが、水だと弱い。A 現状を確認。 そこで、シンクの下にある水とお湯の出を調整する箇所を調査。バルブのバランスが悪かったようですね。水のバルブをもう少し出るように開けると改善。お客様は大変喜んでおられました♪今回の点検までご不便をおかけしていました。ごめんなさい!!
【床の黒ずみ/洗面脱衣室】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 洗面脱衣室の床はフローリングです。足拭きマットが置いてあった(置いている)場所の床が黒ずんでおり、お客様は黒くしてしまったことに大変後悔されていました。 [洗面台前] [浴室前] ここで、他の点検現場でも同様の事例があることを改めて紹介。今後も起こり得る現象に備えて頂くようお願いしました。
【トイレの換気扇】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 トイレの換気扇の向きが斜めになっている状態を発見。お客様にお聞きすると、換気扇を取り外してお掃除した後、取り付けられなくなったご様子。[1階トイレ/傾いている状態] そこで、大矢が取り付けることになりました。[カバーを外した状態] [本体のビスをドライバーで締める] [2階トイレ/傾いている状態] [いったんカバーを外す] [本体をビスで留める] 取り付け完了です☆
【クロスの隙間・浮き等】2011年9月14日(水)お家の点検5年目(富山市A邸) 2011.09.30 Q 天井クロスに隙間・浮きがある。A 現状を確認。昨年にもお客様から問合わせがありました。当時は天井クロスを貼り替える場合、施工費の半分(約3万円)で補修するご提案でした。 これは木部の湿度による伸縮で下地のボードが動き、この動きにクロスが追随できないことによって発生する現象です。コークボンドで目立たないように補修しても逆に目立ってしまう事例を紹介。完全に隠す場合は貼り替えるしかないと説明し、お客様に理解して頂きました。