【クロスのキズ補修】6月1日(火) 定期点検2年目(富山市H邸) 2010.06.01 Q クロスを自分でキズをつけてしまったんだが、直してもらうことはできるのか?A ホームセンターに売られているコークボンドというアイテムで目立たなくすることができます。今回、目立たないように補修していきます。 [ビフォー] [アフター]
【24時間換気システム】6月1日(火) 定期点検2年目(富山市H邸) 2010.06.01 24時間換気システムの機械の中は非常に綺麗でしたが、これはスイッチが入っていないためでした。冬は結露の原因になることをお伝えし、スイッチをONにしていただきました。
5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸)所要時間 13:30~15:00 晴れスタッフ 砂田、堀田、成瀬、厚村 【H邸の紹介】本日は弊社の協力業者で内装屋さんのお家の点検です。気心が知っている間柄ということもあり、点検は終始和やかに進みました。
【ウッドデッキ】5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 このウッドデッキは自作されたそうですね。日用大工以上のプロ並みの出来映えにスタッフはびっくりです。材料は弊社が納品させて頂きました。
【壁用タイル】5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 余ったタイルをもらってお客様ご自身で貼られたとのこと。INAXのエコカラットが玄関とリビングの一面に貼ってありました。内装屋さんのならではの、発想と工夫ですね。 また、脱衣室の一面にも湿気を吸ってくれるエコカラットを貼られたそうです。ちょっとのご予算で機能性の高い壁材を選ぶのも、ずっと住まうことを考えると良いのかもしれませんね。
【リビングドア】5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 Q リビングドアのラッチがしっかりとはまらない。A 日頃の使用頻度等でノブ側が少し下がって傾いている状態でした。丁番を調整して現状を改善。
【階段口のクロス】5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 階段口横のクロスには高さの半分のところで回り縁が施されていました。 お客様(内装屋さん)曰く・・・クロスの面積が狭い方が切れ(隙間等)にくいので、このように途中に回り縁を入れておけば、クロスがよれたり、切れたりしにくくなるそうです。そして張り替える時も、上か下のどちらかを張り替えれば済むという経済性も考えた発想に驚きました。デザインもスッキリ見えてステキです☆
【終わりに・・・】5月13日(木) 定期点検2年目(高岡市H邸) 2010.05.13 最後に住まいの管理手帳をお渡しし、点検表にサインをいただきました。クロスの貼り方、素材にこだわりがあるお家でした。
【階段窓】3月15日(月)定期点検2年目(富山市S邸) 2010.03.15 階段途中にある縦長の窓。室内から外が丸見えなので、外からも中が見えるのでは?と、ご心配され、フィルムを貼りたいとのご要望。早速、舘が寸法を測って後日見積書をお出しすることになりました。