Q ロックが掛かりにくいことがあった。以前にメーカーに調整してもらったが・・・
A 現状を確認。ドアノブの動き、ロックの掛かり具合等々の検査をしましたが、現時点では特に不具合と思われる現象はありませんでした。季節の温度変化等によってアルミ部分が伸縮することで不具合等が発生することがあります。協議の結果、しばらく様子を見ることになりました。
[勝手口/西側]
点検ブログ
-
-
【勝手口ドア枠のビス穴】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【下地の跡】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【床のきしみ】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【床鳴り】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【結露】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【ロールカーテン】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【お客様DIY】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【住み心地アンケート】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
-
【自由な設計と楽しい仕様・装備なのですが・・・】2013年3月21日(木)お家の点検1年目(富山市I邸)
お客様アンケートをお願いして、記入して頂いて・・・はや6年が経過しました。振り返ってみると様々な良い点、悪い点などが書かれていました。当然といえば当然ですが・・・(汗)
ホームページなどでお客様からのアンケート結果を掲載している住宅メーカーは弊社を含め、かなり多いと思います。お家を建てられて「お客様の感想」の欄には美談は結構ありますが、悪い点はあまり書かれていないと思われます。悪いことがあっても、スタッフが誠心誠意に対応して「名誉挽回」しているので結果的には美談になっているのでしょうか。
点検現場ではアンケートや聞き込み等によってリサーチしている弊社の点検スタッフたち。書かれている内容が変わってきた傾向があります。
壁や天井クロス、無垢の床材の隙間等に関する疑問・質問です。お家は木造住宅であり、湿度変化によって木部が伸縮して、それに伴って下地ボードが追随することでクロスに変化が現れます。
過去には「友人の家では無いのに私の家には隙間等がある。不良品なの?」等々の申し出もありました。現場リサーチ(定期点検やお客様アンケート)でのお客様の声を、弊社スタッフが商談現場や建築現場で反映すべく、「起こり得る事例を知って頂き、選択肢の幅を広げる」等々の改善活動がなされていたのを思い出しました。
弊社のスタッフはお客様に支えられていると同時にお客様に育てられています。これからも様々な声を受け入れさせて頂きながら、いろんな切り口で対処していきたいと考えています。