点検ブログ

  • 【お家の5年目点検】12月12日(金) 定期点検5年目(富山市M邸)

    5年間生活されていると、お家の経年変化等で新築時の状況と比べて、様々な不具合等が出てくるのが一般的だと思います。でも、「どうしたら直るんだろう?」と言う素朴な疑問を持つことは、お家のメンテへの第一歩です。点検の際にはお客様にも参加して頂くことで、点検効果は倍増します。
    12_M_5年目点検_0112_M_5年目点検_02

    私んちは、田舎の住宅で新築後、改装等を繰り返して何十年経っています。ここまでくるとメンテというよりも建替えを考えたほうが良いかもしれないですね(汗)

    今回もお客様には「住まいの管理手帳」です。今度私達が揃って伺うのは5年後の10年目。
    お家って建てたその日から経年変化がスタートします。定期点検の機会に、この冊子をお渡しするのは時期が遅かったかもしれませんが、色んな現象への対応方法や起こり得る事例も記載されています。

  • 【最終確認】12月12日(金) 定期点検5年目(富山市M邸)

    本日の点検表の説明・確認です。お客様は前回(2年目)の点検表を手元に持っておられました。
    今回の5年目点検は天候の影響で2日間になり、のべ約3時間になりました。
    13_M_最終確認_0113_M_最終確認_02

    ちょっと長い時間でしたが、お客様と宮本とが意気投合し、和やかな雰囲気で点検が進められたのはとても良かったと思います。
    今回は、お客様の貴重な時間を開けて頂き、誠にありがとうございました。

  • 12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)

    12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)
    所要時間 15:30~16:00 晴れ
    スタッフ 中田、橋爪、広野、岩林
    協力業者 光陽トーヨー住器㈱

    【H邸の特徴】
    都市型の外観のH邸。真っ白な玄関ドアがステキな雰囲気を漂わせています。
    また、無垢材を使っておられ、質感も見た目もイイ感じ☆ご自宅ではクリスマスの諸々の準備も楽しんでおられるそうで、とってもホンワカするお家でした。

  • 【開き戸の擦れ】12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)

    Q リビングのドアが床に擦れている。
    A 現状を確認。室内や床下の湿度変化による木部の伸縮でドアと床材との隙間が狭くなり、戸先が擦れているものと思われます。今回は、同行して頂いた光陽トーヨー住器㈱(建材屋)さんで丁番の調整(上下、奥行き)を施し、スムーズに開閉できるようにしました。
    02_H_開き戸_0102_H_開き戸_02

    お客様宅の床は無垢材です。一般家庭に多い複合フローリング(※1)と比較すると、無垢独特の特徴(厚さ15mm、自然素材、湿度による伸縮等)が影響しているものと思われます。

    ※1 天然板を薄くスライスした表面材を耐水合板等に貼り合わせた床材。合板の床材とも言われます。

  • 【最終確認】12月11日(木) 定期点検1年目(富山市H邸)

    今回は慌しく点検業務が進みました。本日の点検では一般的に起こり得る事例で、お家の周辺環境やお客様の生活スタイル(水蒸気の発生)等が原因となる、壁クロスの変化や化粧モルタルのヒビ割れ等はありませんでした。
    弊社にとっては大変、喜ばしいことなのですが・・・ 
    03_H_最終確認_01

    これからのお家のメンテナンスに欠かせない指南書の「住まいの管理手帳」を贈呈。特に起こりやすい現象については付箋を付けてあります。

    これまでの点検現場から考えると、お家を建てる場所(周囲の環境等)や時期(季節)によっては、起こり得る現象は様々なんだな、と改めて実感しました。

    でも、お家って「建てたい、持ちたい」気持ちがキッカケ。お家の場所では、予算もありますが、ご家族のご都合が良い、利便性、周囲の環境等を考えて場所を選びますね。
    そして、ご家族で楽しんで間取りや装飾等のプラン、「夢を形に・・・」の思いが現実化する「着工、上棟、完成、お引越し」。その中で、「○月○日から新居に住みたい」というご要望があれば、新居に住み始めた時(時期や季節)がメンテナンスのスタートになります。

    こうやって逆に考えると、お客様のご希望の土地、新居へ引っ越す時期(季節)、お家の周辺環境等でお家に起こり得る現象が少し違ってくると分かりますよね。

  • 12月10日(水) 定期点検2年目(富山市婦中町A邸)

    12月10日(水) 定期点検2年目(富山市婦中町A邸)
    所要時間 13:05~14:35 晴れ
    スタッフ 砂田、坪島、長澤、厚村
    協力業者 同行なし

    【A邸の特徴】
    A邸には、今世間で人気の「ニャンコ」がいます♪A様ご家族も大変可愛がっておられ、設計の時点でニャンコの通り道もシッカリと打ち合わせされていました。
    また、ニャンコ専用のお部屋もあって、とってもステキな間取りのお家でした☆

  • 【ツバメの巣】12月10日(水) 定期点検2年目(富山市婦中町A邸)

    玄関にはツバメの巣。「ツバメが巣を作ると幸福がやってくる」って幼い頃、聞いた記憶があります。
    たしか、私が小学生の頃、ツバメ調査をしていました。田舎の学校だったからなのか、ツバメにはとっても好意的で、糞害などは思いもしませんでした(笑)
    02_A_ツバメ_01

    これまでの点検現場では、ツバメの巣があるお家がいくつかありました。

    まずは一つ目の事例。
    ベンドキャップの上にツバメの巣。ツバメにとってみれば、ちょうど雨風がしのげる良い場所かも?
    02_A_ツバメ_02

    (参考/2006年7月29日富山市T邸1年目点検、過去資料より抜粋)

    もう一つの事例。
    Q 玄関口にツバメが巣を作っていたのを一度は落としたが、また作り始めている。何か対策はないものか?
    A 現状を確認。外壁には巣の残骸がくっつき、玄関タイルには糞がこびり付いていました。汚れを落とすには手間がかかるご様子。
    02_A_ツバメ_0302_A_ツバメ_04

    新たな巣作りの最中。
    02_A_ツバメ_05

    手軽な方法では、私の実家では農作物のカラス対策で使っていますが、CDをぶら下げたり、ビニールテープを張ったりして太陽光の反射で近づかないようにする方法。カラスは学習すると対策にはならなくなるので、周辺に頑丈な糸を張って羽が引っ掛かるようにもしています。
    (参考/2006年6月2日富山市婦中町F邸2年目点検、過去資料より抜粋)
    ただ、ツバメに効くかどうかは分かりませんが・・・一般的に鳥はギラギラした反射光を嫌がるようですね。

  • 【ニャンコ】12月10日(水) 定期点検2年目(富山市婦中町A邸)

    ニャンコの通り道とニャンコ専用のお部屋?空間です。
    03_A_ニャンコ_0103_A_ニャンコ_02

    壁のコーナー周辺にはニャンコの引っ掻き用のクロスを張ったんですが、もうボロボロになっていました。リビングのソファもキズだらけのようですね。
    03_A_ニャンコ_03

    お客様曰く、「ニャンコの爪を切って、爪研ぎを教えないとイケナイ」との事。
    ニャンコの爪研ぎって、お手入れのほかに、縄張りのためのマーキングや嬉しい時の仕草等があるそうですね☆