点検ブログ

  • 【コーキングの劣化】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)

    現状を確認。ゴム状のコーキング(シーリング)剤です。指で強く押してみると、弾性があるかどうか分かります。白く見えるのは劣化(硬化)し始めている状態です。
    [北側]
    05_MK5_コーキング_01.jpg05_MK5_コーキング_02.jpg

    [南側]
    05_MK5_コーキング_03.jpg05_MK5_コーキング_04.jpg

    こちらは隣家との距離が狭く、影になっているせいか、硬化の進行は他の面よりも遅いと思われます。
    [西側]
    05_MK5_コーキング_05.jpg05_MK5_コーキング_06.jpg

  • 【藻の発生】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)

    外壁に藻が発生していました。隣家が接近し、日が当たりにくい場所。そして外構が土であり、雨水が蒸発しにくい環境が主な原因と思われます。
    また、外壁の防水塗膜の経年変化による劣化(含水率の増加)等も考えられます。
    [西側/お家の右面]
    06_MK5_外壁の藻_01.jpg06_MK5_外壁の藻_02.jpg

  • 【開き戸の開閉】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)

    開ける時にドアノブの緩みを発見。ドライバーで根元のビスを増し締めしました。ここで、お客様には「ドアノブのグラグラ感があった時は早めにドライバーで対処(そのままの状態で使っていると、壊れる原因→ドアノブの取替え?)」して頂くようお願いしました。
    [居室等]
    09_MK5_開き戸の開閉_01.jpg09_MK5_開き戸の開閉_02.jpg

    リビングドアの開く軌道の延長線上にある壁クロス(ドアノブのある高さ)に凹み跡がありました。床のストッパーは正常に機能しており、思い切って開けた時に凹んだものと思われます。
    09_MK5_開き戸の開閉_03.jpg09_MK5_開き戸の開閉_04.jpg

    また、開閉の際にラッチのかみ合わせに違和感があったので、ドライバーでラッチ受けの位置を微調整して現状を改善。ラッチ受け金物のビスを緩めると、固定されていたラッチ受けが少し動きます。
    09_MK5_開き戸の開閉_05.jpg09_MK5_開き戸の開閉_06.jpg

    扉が少し下がっているようだったので、丁番を回して正常な位置へと改善。使用頻度等によって、少しずつ下がってきたものと思われます。
    09_MK5_開き戸の開閉_07.jpg09_MK5_開き戸の開閉_08.jpg

  • 【床下点検】2011年8月24日(水)お家の点検5年目(富山市K邸)

    点検を実施。今回はコロコロを持ってきたので、カッパを着なくても大丈夫♪床鳴り現象が特に無かったようなので、床下の目視点検となります。
    11_MK5_床下点検_01.jpg11_MK5_床下点検_02.jpg

    特に異常はありませんでした。コロコロを背中に敷いて移動している様子。配管があると、体をクネクネしながら飛び越えているのが分かりますか?きっと、腹筋や背筋の筋力とテクニックが必要とも感じられます☆
    11_MK5_床下点検_03.jpg11_MK5_床下点検_04.jpg