点検ブログ

  • 【シーリングの劣化?汚れ?】2015年8月20日(木)お家の点検5年目(富山市N邸)

    Q シーリングが白く変色しているのでは?

    A 現状を確認。発見当初はこの部分だけのシーリングが経年劣化しているように見えました。

    [建物前面/東側/玄関横]

    03_JN05_シーリング_01 03_JN05_シーリング_02

     

    お客様ご自身がDIYで対処されるご様子だったので、点検スタッフの前根が常備しているシーリング剤をお見せして「仕上がりがキレイになるよう、養生テープを周囲に貼った後にシーリングを充填。ヘラで均等に均して乾くのを確認して養生テープを剥がす」手順ですると見栄えが良くなると思われます。

    03_JN05_シーリング_03 03_JN05_シーリング_04

     

    他のシーリングと比較すると、この箇所だけが色違い。部分的な泥汚れが想定されたので、タオルで擦ってみると泥が落ちてシーリング本来の色に戻りました。特に問題はありませんでした。

    03_JN05_シーリング_05 03_JN05_シーリング_06

  • 【結露がひどい】2015年7月15日(水)お家の点検10年目(富山市T邸)

    Q 結露がひどく、障子を貼り替えても濡れた跡がすぐに付いてしまう。

    A 現状を確認。この部屋のサッシは熱の伝導率が高いアルミ製の複層サッシ仕様。サッシの性能等によって起こり得る現象のひとつです。費用を抑える方法のひとつとして、内部と外部にプチプチ(気泡緩衝材)を貼ることで断熱効果が高まります。また、サッシの真横にある小屋の上に雪が積もり、積雪がサッシ側にくっ付いている状態になっているそうで、雪と常に接している(サッシが冷たい)ことが原因とも考えられます。

    [和室/西側]

    14_IT10_結露ひどい_01 14_IT10_結露ひどい_02 14_IT10_結露ひどい_03

  • 【N邸の紹介/クロスの汚れを落としてみるが・・・】2015年7月4日(土)お家の点検2年目(富山市N邸)

    2015年7月4日(土)お家の点検2年目(富山市N邸)

    所要時間 09:58~11:12 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【N邸の紹介/クロスの汚れを落としてみるが・・・】

    これは訪問検査の現場で「クロスのお掃除用に使えるかも?」と思って事前に購入していた「スーパーフォーム」です。裏面を読むと、用途は「ビニールレザーやプラスチック表面、換気扇、スチール表面など」と書いてあります。

    01_NN02_紹介_01 01_NN02_紹介_02 01_NN02_紹介_03

     

    1年目点検時に質問があった「クロスにコーヒーがこぼれてシミになった跡」を改めて確認。スーパーフォームを吹き付けしてタオルで拭いてみたのですが、壁クロスに跳ねたコーヒーのシミを落とせなかったのは非常に悔しかったです。ちなみに机の上はピカピカになりましたが・・。

    [2階ホール/北側]

    01_NN02_紹介_04 01_NN02_紹介_05

     

    お客様宅の2年目点検が終わって帰社した後、ネットで調べてみると酸素系漂白剤(ワイドハイター等)が良いそうでした。タオルに吹き付けして1時間程度の漬け置きで色が消えてくるようで、その後に水拭き・カラ拭きすることになります。

    01_NN02_紹介_06 01_NN02_紹介_07

     

    今回の悔しさを教訓にして、様々なお客様宅の点検現場であった経験を次の現場で活かしたいと心に誓った瞬間でした。

    ちまたでは様々なお手入れ用洗剤等が出回っていますが、漂白剤が食器や衣類だけでなくビニール系の壁紙(クロス)にも効くというのが私にしてみれば新鮮でした。

    01_NN02_紹介_08 01_NN02_紹介_09 01_NN02_紹介_10

     

    壁クロスの汚れを消しゴムで汚れを落とせない場合は中性洗剤(台所洗剤ですが、使用方法等の書いてある裏面を読む必要あり)を勧めていましたが、様々な点検現場で試行錯誤しながら検証することで次の点検現場で使えるようになることが次のお客様からお喜びの声が聞けるキッカケになっているのかもしれません。

  • 【以前に床鳴りがあった】2015年7月4日(土)お家の点検2年目(富山市N邸)

    以前に床鳴りがあったようですが、今回の点検で該当箇所を踏み込んで検査しましたが、現象は見受けられませんでした。床材や構造材が木製なので天候等の湿度変化によって伸縮する影響で床鳴りが発生しているものと思われます。後日、床鳴りが確認されたら連絡して頂くようお願いしました。

    04_NN02_床鳴り_01 04_NN02_床鳴り_02 04_NN02_床鳴り_03

  • 【暖房の効率化】2015年7月4日(土)お家の点検2年目(富山市N邸)

    お客様宅では1階リビングではガスファンヒーターを使っておられます。暖かくはなるのですが、階段

    から寒気・冷気が下りてくる(暖気が2階に逃げる)ことで、完全に温まらないご様子。そこで、2階にもエアコンを入れて2階からの寒気・冷気の流入を抑えているようでした。リビングでの快適な室温を維持する為に2階のエアコンも入れていると不経済さも感じられます。

    そこで、前回の1年目点検でも説明しましたが、階段の入口にロールカーテン等を取付けることによって寒暖の境界を作ることで1階に寒気・冷気が進入しにくくなって経済的になると思われます。

    [リビング横にある2階への階段]

    05_NN02_暖房の効率化_01 05_NN02_暖房の効率化_02

     

    DIYでの施工になると、簡易的に突っ張り棒をカーテンレール代わりにする例もありますが、短いレールを取付けたほうが厚手のカーテンの荷重に耐えられると思います。レールを固定する(ビスで打ち付ける)場合は下地のある場所に打つ(下地探し器で探す)必要があります。