トイレの床材は、床暖房仕様の複合フローリングで木製。お客様は、掃除には細心の注意を払っておられるそうで、ワックス掛けも徹底されているご様子。特に異常はありませんでした。

点検ブログ
-
-
【結露】10月21日(火) 定期点検5年目(砺波市N邸)
Q 冬場に結露があり、床の一部にしみ込んでしまった。
A 現状を確認。サッシ枠等に発生していた結露水が床に落ちて、知らずにそのまま放置してあったと思われます。お客様宅は、主に床暖房ですが、石油ファンヒーターも使っておられるご様子。

まずは、サッシは複合(ペア)ガラスですが、「結露しにくい」特徴をご理解頂きました。
お客様の生活スタイル(水蒸気の発生)により、大きな違いがあります。

そこで、石油ファンヒーターの使用(灯油1ℓの燃焼で約1ℓの水分が発生)をなるべく控える事や除湿や換気(でも、せっかく暖めたお部屋が寒くなっちゃうのは、嫌かも(汗))、またカーテンに少し隙間を開けて通気を良くする等々を助言しました。
カーテンで完全に仕切られることで、窓との間の気温が徐々に低下し、結露になってしまうそうですね。
でもカーテンには色々あって、結露防止用の仕様もあり、二重構造や特殊な生地が使われている等々があるようです。 -
【ペレットストーブ】10月21日(火) 定期点検5年目(砺波市N邸)
石油ファンヒーターに代わる暖房器具となる「ペレットストーブ(この商品は日本製の電気式)」をご提案。遠赤外線なので、体の芯まで暖まります。弊社スタッフが試運転している様子です。


また、化石燃料(灯油等)と違って、目や鼻、皮膚に刺激が少ないのが特徴です。炎を眺めながらの生活、何だか憧れますね♪そして、FF式(※5)ですので、結露の原因となる水蒸気の発生にはならないと思われます。
※5 FF式とは、(Forced draft balanced flue/強制給排気式)の略です。燃焼ガスが排気管から外部(外壁に煙突があります)に出ます。
大きさはちょっとコンパクトサイズです。本体価格にはグレードがあり、詳細は弊社にて随時受付しております。


燃料に使われるペレット(正確には木質ペレット)で、製材の木屑や流木、間伐材等を粉にして、水分を飛ばして固め、粒状にした成形燃料です。このような成形燃料なので、燃焼温度も高く、二酸化炭素やダイオキシン等を大幅にカットされた家庭レベルでのエコロジーさが良いですね。
ランニングコストは、単純に比較すると薪(購入する場合)の約半分で済むそうです。それと、薪を割る手間も省けますね。施工費用が薪ストーブの約半分だそうです。薪ストーブと比較するとペレットストーブの場合、お部屋の耐火・耐熱工事(周辺に耐熱板を張る等)が不要です。煙突も1.5mの短い物を外部に出すだけのようですね。

お客様はとっても興味を持たれていましたので、後日、カタログをお渡しする事をお約束☆
また、森林が放置されているような状態の中での、間伐材として木質ペレットを製造する事に対して助成金を出そうとしているようで、森林の活性化に寄与しそうですね。
そして、ペレットストーブの導入の際に助成金を出している自治体もあるようです。 -
【石板の汚れ】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【玄関ドアのロック】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【玄関ドアの開閉】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【玄関ドアの塗装】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
太陽の紫外線や風雨等の厳しい自然環境にさらされている玄関ドア。表面が木製である為、DIYでの定期的な防水塗装等が必要です。塗膜効果が薄れてくると、ドアの底部から水が浸入(木部が水を吸収)し、色落ちやカビの発生原因にもなってしまいます。
そこで、お客様にメンテナンスをお勧めしましたが、協議の結果、玄関ドアは家の顔であり、やはりプロに任せたほうが良いとの結論になりました。後日、見積書を提示する事をお約束。

ドアの内側の色をお客様にお見せして、元の鮮やかな色合いと比較して頂きました。
表面に木目調の単板(※2)が貼られている構造の木製ドア。この状態のまま何もしなかった場合、表面上、腐食して見えるようになりますが、単板だけであり、ドア全体が腐食するわけではありません。

※2 化粧用では、厚さは0.1mmから2mm程度の物が多く、使用される樹種には質感や木目、色調が美しい等で選ばれ、代表的な物として日本産材では、ケヤキやナラ、キリ、ヒノキ、スギ等々があるそうです。
-
【引き戸の隙間】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【開き戸】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市O邸)
-
【トイレの床】10月20日(月) 定期点検5年目(富山市Y邸)





























