結露跡は見受けられませんでした。主たる暖房設備は床暖房となっています。最低気温(体感温度)やご家族の生活(経済性や余暇の過ごし方等)スタイルによって暖房は使い分けされています。
[リビング]
点検ブログ
-
-
【屋根点検】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【水の出の確認】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【トイレの汚れ対策】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【食品庫の扉(引き戸)の開閉】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【キッチンパネルのふやけ】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【クロスの隙間等】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
A 現状を確認。コーナー部分のコークボンドが経年変化等でプチプチ状になっていました。新築時のクロス施工は湿度変化によって下地材が伸縮すると、石膏ボードの表面に貼ってあるビニール製のクロスも変化します。クロスの動きに備えてコーナー部分はあらかじめ「切る施工」になっています。
「曲げる(折り返す)施工」の場合、クロスが変化することで「よじれ」等が発生することもあり、跡がついてしまうこともあります。
[階段口]そこで、現場の施工ではあらかじめコーナーに隙間を開けて「クロスの伸縮に対応」させて、その隙間部分にコークボンドを充填しておくことで見栄えが良くなるように保っています。
ただし、コークボンドにも耐用年数がありますので、数年後にはまた同じ現象(隙間が開く)になることもありますので、DIYでお手入れして頂くようお願いしました。 -
【食洗機の使用頻度】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【可動棚の扉の開閉(一番左側)が重いときがある/キッチン】2012年10月20日(土)お家の点検2年目(高岡市M邸)
-
【T邸の紹介】2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
2012年10月17日(水)お家の点検2年目(富山市婦中町T邸)
所要時間 10:01~11:37 曇り
スタッフ 砂田、渡辺【T邸の紹介】
お家を前から☆
「シンプル・イズ・ベスト」というコトバが見事にデザイン的にマッチングしている玄関アプローチの雰囲気。少しカーブを取っているのにも趣が感じられます。お家を後ろから☆
リビングへの採光ではカーテンで閉め切っていても上の窓から太陽光が入ってきますので、室内はとても明るいです(フツーのデジカメなのでちょっと見せ方が良くないかも・・・汗)
[リビング]裏庭の様子☆
屋根から撮影すると、まるでジオラマ(情景模型)のようです。
裏庭の畑。サツマイモを作っていたそうで、外部収納にお芋が美味しそうに横たわって保管されていました。季節感も感じますね♪