点検ブログ

  • 【カーテンレールが外れた】2015年4月29日(水)お家の点検5年目(富山市S邸)

    以前にカーテンレールを誤って落としてしまった。当時は家族に見つからないように非常に慌てながら既存のビス穴よりも少し上に取り付けたせいで少し斜めになってしまった(汗)

    [LDK]

    10_DS05_カーテンレールのはずれ_01 10_DS05_カーテンレールのはずれ_02

     

    そこで、カーテンレールの傾きを補正することになりました。スケールで寸法を測って少し上がっている右側のビスを少し下に移動させて水平にしました。

    10_DS05_カーテンレールのはずれ_03 10_DS05_カーテンレールのはずれ_04

  • 【お客様アンケートでお客様の感想をお聞きしました】2015年4月29日(水)お家の点検5年目(富山市S邸)

    Q 中田工務店を選んだワケは?・・・価格

    11_DS05_お客様アンケート_01 11_DS05_お客様アンケート_02

     

    「コンセントの位置や数をもう少し考えれば良かった。カウンターの上にはコンセントがあるが、下側にも無いと使い勝手が悪い」とのこと。コンセントの数には予算的にも制限があるので、窓際のカウンターにコードを通せるように穴を開けて上下コンセントを共有したほうが良かったのかもしれません。

    [LDK/作業カウンター]

    11_DS05_お客様アンケート_03 11_DS05_お客様アンケート_04

     

    [キッチン/背面カウンター]

    11_DS05_お客様アンケート_05 11_DS05_お客様アンケート_06

     

    Q 冬の暖房器具は?

    冬の暖房器具はエアコンとコタツ。お客様は今以上にあったかくなる暖房器具が欲しいご様子。「設置場所がそれほど占めない、空気が汚れない、価格、ランニングコスト等々」を考えてペレットストーブも考えておられました。後日、カタログ等を持参することになりました。

    [LDK]

    11_DS05_お客様アンケート_07 11_DS05_お客様アンケート_08

     

    Q 2階からの寒気・冷気の進入は防げていますか?

    冬になると家中の暖気と寒気・冷気の対流現象(暖気が上にのぼり、寒気・冷気が下にさがる)が激しくなってきます。階段口から寒気・冷気が2階から1階に降りてきますが、お客様宅では階段口とLDKの出入口の2箇所にロールカーテンを取り付けているお陰で、それほど寒さを感じられないご様子。これが光熱費の節約になっているようです。

    [LDK側]         [階段側]          [リビング天井]

    11_DS05_お客様アンケート_09 11_DS05_お客様アンケート_10 11_DS05_お客様アンケート_11

     

    お客様宅のリビングは吹き抜けではなく、暖気が逃げにくい室内環境なのかもしれません。

  • 【O邸の紹介/訪問検査ではお客様との対話で経年劣化を理解して頂くことはとても大切です】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    所要時間 11:38~13:54 曇り

    スタッフ 前根、渡辺

     

    【O邸の紹介/訪問検査ではお客様との対話で経年劣化を理解して頂くことはとても大切です】

    訪問検査ではお客様に経年劣化等を理解して頂くことがとても大切な目的になっています。点検スタッフにとってお客様とお会いするのは初対面の場合が多いので、お客様が積極的にお話できる環境を整えること・雰囲気づくりを優先的に考えています。参考に・・と思って、お客様の友人の体験談やネットで訪問検査の様子を探してみると、何が理由か分かりませんが、弊社が訪問検査で要している時間よりもかなり短い、10分程度の聞き込みで検査が終わることもあるそうです。

    01_YO05_紹介_01 01_YO05_紹介_02

     

    訪問検査を受けるお客様の中には点検スタッフからの一方的な説明だけを受けて理解不十分になっていることもあると思います。弊社の場合も「前もって説明したはずなのに・・・」ということが過去にありました。

    01_YO05_紹介_03 01_YO05_紹介_04 01_YO05_紹介_05

     

    それは「お家を建てる住宅会社とお家を購入するお客様」の情報や知識レベルが異なっていることが原因で「情報の非対称性」と言われるものです。図面等を挟んでお客様と打ち合わせするのですが、説明だけでは理解・納得されず、住まわれてお客様が初めて気づく・体験することで「最初から何も聞いていない」と勘違いされることもあります。

    01_YO05_紹介_06 01_YO05_紹介_07 01_YO05_紹介_08

     

    そこで、全ての訪問検査の場では必要に応じて起こり得る現象・事例を何度でも「手を替え・品を替える」具合に説明しています。訪問検査の場ではお客様に「知る」から「気づく」になるよう、点検スタッフがお客様の疑問を見つけて・気づいて解答へと導けるよう、日々努めています。

  • 【点検枡】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。特に異常はありません。

    [建物左面/東側]

    02_YO05_点検枡_01 02_YO05_点検枡_02

     

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。汚水枡内に油脂等の溜まりが少し見受けられました。

    [建物右面/西側]      [浴室]           [キッチン]

    02_YO05_点検枡_03 02_YO05_点検枡_04 02_YO05_点検枡_05

     

    お客様に現状を見て頂き、ホースの水流で洗浄することになりました。

    02_YO05_点検枡_06 02_YO05_点検枡_07

     

    [洗浄後/浴室]       [洗浄後/キッチン]

    02_YO05_点検枡_08 02_YO05_点検枡_09

  • 【雨垂れ確認】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    北側のベンドキャップからの雨垂れ以外は特に目立っていませんでした。軒の出が少し長くとってあるせいか、雨垂れ・外壁の汚れはある程度防ぐことが出来ると思われます。

    [建物前面/北側]                     [建物右面/西側]

    03_YO05_雨垂れ_01 03_YO05_雨垂れ_02 03_YO05_雨垂れ_03

  • 【スリムダクトの下がり】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    Q 配管のカバーが下がっている。

    A 現状を確認。これはエアコンの室内機と屋外にある室外機をつなぐ配管を自然環境(主に太陽の紫外線)による劣化から保護するスリムダクトです。表面のカバーが下がっていたのでいったん取り外して入れ直すことになりました。カバーから顔を出している白いテープはエアコンの配管に巻いてあるもので対候性があります。

    [建物後面/南側]

    04_YO05_スリムダクト_01 04_YO05_スリムダクト_02 04_YO05_スリムダクト_03

  • 【乱れていた配線を整理】2015年4月21日(火)お家の点検5年目(富山市O邸)

    元々外壁に固定してあったケーブルですが、何かの理由でケーブルが外れてブラブラと弛んでいる状態でした。そこで、サービスの一環で取り付けることになりました。

    [建物左面/東側]

    06_YO05_ケーブルのたるみ_01 06_YO05_ケーブルのたるみ_02 06_YO05_ケーブルのたるみ_03

     

    現状を見ると、元々打ってあったビスが短かったようで外れやすかったと思われます。そこで、新たに長めのビスをインパクトで打ち直しました。途中までビス打ちをして針金で縛っています。

    06_YO05_ケーブルのたるみ_04 06_YO05_ケーブルのたるみ_05 06_YO05_ケーブルのたるみ_06

     

    キレイに外壁にくっ付けることで配線整理が完了です。

    06_YO05_ケーブルのたるみ_07 06_YO05_ケーブルのたるみ_08