点検ブログ

  • 【換気扇のお掃除】10月13日(水) 定期点検5年目(富山市T邸)

    Q 換気扇の掃除はどのようにすれば良いのか?
    A 現状を確認。遠目から見ると、キレイな状態でした。話を伺うと、表面の拭き掃除だけされているご様子。表面のカバーは簡単に取り外せるので、外したその上から拭くことをお勧め。
    05_IT_換気扇_01.jpg05_IT_換気扇_02.jpg

    また、日頃のお掃除を少しでも楽にする方法として、ホコリ取りシートを貼ることも良い案ですね。

  • 【換気扇の排気口の掃除】8月24日(火) 定期点検5年目(滑川市M邸)

    キッチン換気扇の排気口の真下にススのような黒いモノが付着しているのを発見。
    03_IM_換気扇_01.jpg03_IM_換気扇_02.jpg

    指で擦ると凸状の部分の汚れが落ちました。排気口から放出される油汚れがホコリと混ざって、金網に付着。年月の経過とともに風雨等で落下したものと思われます。
    03_IM_換気扇_03.jpg03_IM_換気扇_04.jpg

    金網が黒く汚れていました。金網を固定している4箇所のビスを取り外して、中性洗剤等でお掃除して頂くようお勧め。
    03_IM_換気扇_05.jpg03_IM_換気扇_06.jpg

  • 【換気扇のお掃除方法】5月19日(火) 定期点検1年目(富山市H邸)

    Q 換気扇の掃除方法は?
    A 取り外し方を実演する事になりました。
    [浴室]
    廊下の天井に取り付けてある24時間換気の機械カバーを外す方法と似ています。
    04_H_換気扇_0104_H_換気扇_02

    カバーと本体とを留めてあるバネ(簡単に外せます)に注意。お手入れ方法や仕組みを説明。
    04_H_換気扇_0304_H_換気扇_04

    [脱衣室]
    脱衣室の換気扇はトイレ用と同タイプです。併せて説明しました。
    04_H_換気扇_0504_H_換気扇_06

    ここで、換気による空気の流れについて。
    浴室や脱衣室での換気を考えた場合、換気扇(排気)を空気の「出口」とすると、小窓を少し開ける等の空気の「入口」を作って頂くよう、お願いしました。
    入口が無い場合、排気口からの臭いが入ってくる事もあるので注意が必要です。
    (2009年4月22日富山市H邸2年目点検、洗濯パン)

  • 【洗濯パン】4月22日(水) 定期点検2年目(富山市H邸)

    洗濯機の排水を流す口です。排水口の内部には排水トラップ(※1)が設けられています。
    02_H_洗濯パン_0102_H_洗濯パン_02

    ※1 異臭や害虫の侵入を防ぐ排水トラップ(キッチン、洗面室、ユニットバス等)。
    長期間使われない時やお風呂場を洗濯物の乾燥室として利用される場合、トラップ内の封水(臭気を抑える為に入っている水)が自然蒸発し、悪臭や害虫が侵入する可能性もありますので、月に2~3回程度水回りの設備に水を流し、排水トラップに水を溜める必要があるそうです。
    02_H_洗濯パン_03

    この排水トラップにゴミが溜まると排水の流れが悪くなったり、雑菌が繁殖することがあり、空気が汚れる原因にもなるようです。排水口にゴミ取りフィルタを取り付け(溜まったゴミ捨ても大事)たり、排水トラップのお掃除等をこまめにして、いつもきれいな状態を保ちたい場所ですね。

    (参考/ケイハウスより抜粋http://www.k-house55.co.jp/k-house14.html)

    また、閉め切っている状態で換気扇を回すと、空気が外に出してばかりで室内の気圧が下がり、取り込みやすい場所から空気を取り込もう(気圧を元に戻す)として、洗濯パンや台所等のトラップ部分からの空気(異臭)が流れてくることもあるようです。
    02_H_洗濯パン_04

    (参考/教えてgooより抜粋http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4874287.html)

  • 【換気扇の掃除】2月14日(土) 定期点検2年目(富山市A邸)

    Q 換気扇はやっぱり掃除したほうが良いのか?
    A お掃除をしないと、汚れが落ちにくくなるので、定期的なお掃除をお勧め。
    外からの風が換気口へ逆流して、換気扇に溜まっているホコリが室内に入ってくることもあります。
    また、プロペラの軸の部分にホコリが付着すると回転に負荷がかかり、電気代が少しかさむことも。
    08_A_換気扇_0108_A_換気扇_02

    ここで、過去の資料で実際に外している写真がありましたので、ご紹介します。
    (参考/2006年10月2日高岡市T邸2年目点検、換気扇の掃除より抜粋)
    [天井取り付け型]
    08_A_換気扇_0308_A_換気扇_04

    [壁取り付け型]
    08_A_換気扇_0508_A_換気扇_06

    [脱衣室、トイレ]
    (参考/2006年11月22日富山市婦中町O邸2年目点検、換気扇の工夫より抜粋)
    08_A_換気扇_0708_A_換気扇_08

    お客様が換気扇内部にホコリが溜まらないように工夫されている様子。汚れた後はフィルターをゴミ箱にポイですね。

  • 【キッチン換気扇】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)

    Q 換気が弱い感じがする。
    A スイッチをONにして現状を確認。特に問題はありませんでした。
    10_T_換気扇_0110_T_換気扇_02

    換気扇(円筒状のシロッコファン)の掃除は、フードの部分に取扱説明書が貼ってあるのを見て頂くようお願いしました。
    また、しつこい汚れには中性洗剤等を染み込ませたキッチンペーパーを該当箇所に貼り付けたり、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸け置きしたりして、ゆっくりと時間をかけて汚れを取ったほうが良いと思われます。
    (参考/タカラスタンダードhttp://www.takara-standard.co.jp/index.htmlより抜粋)

  • 【24時間換気システム】12月18日(木) 定期点検5年目(富山市T邸)

    天井取り付け型の換気システムです。お客様宅では、1階・2階ともにOFFの状態でした。
    15_T_換気システム_0115_T_換気システム_02

    Q スイッチはONにされないのですか?
    A 全然、知らなかった(笑)・・・(弊社スタッフの伝達ミスです。ごめんなさい)
    換気っていうと空気(ニオイ)を外に出す換気扇みたいなものですか?
    15_T_換気システム_0315_T_換気システム_04

    お客様は「計画換気(※1)」と「換気扇」という言葉の違いに誤解があったそうです。

    ※1 計画換気とは、空気の入れ替えを機械的に行なうことです。詳しくは参考をご覧下さい。
    (参考/2008年9月27日富山市Y邸定期点検1年目、換気システム)
    (参考/2008年10月21日飛騨市T邸定期点検1年目、換気システム)

    そこで、室内にある給気口を指差し確認。外の新鮮な空気を室内へ機械的に給気する圧力で、ドア下の隙間から廊下へ室内空気を押し出します。その空気を1階や2階の「換気する機械」が吸い取って外へ排気する仕組みになっています。
    15_T_換気システム_0515_T_換気システム_06

  • 【玄関の異臭】10月15日(水) 定期点検5年目(富山市A邸)

    Q 玄関を入って、すぐ横にあるトランクルームからの靴等の臭いが消えない。いろいろと消臭剤等で試してはいるが・・・。
    A 現状を確認。空気の流れが悪い事が原因と思われます。改善方法では、消臭剤を使うにも限界がありますので、換気扇を設置して空気の流れを作る方が、より効果があるとご提案。後日、見積書を提示する事をお約束。また、近くの窓を開けて換気する事も解消方法の一つですね。
    04_A_玄関_01

  • 12月15日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)

    12月15日(土) 定期点検1年目(富山市T邸)
    所要時間 14:00~14:40 雨
    スタッフ 大矢、坪島、長澤、渡辺
    協力業者 同行なし

    【T邸の特徴】
    外観は、弊社のシンプル・モダンで代表される「be Living」の変形型。オール電化のお家で蓄熱式電気暖房機を採用しておられます。冬場でも室内で洗濯物が干せるほど乾燥して良いのですが、小さなお子様がおられ、健康上、過乾燥は良くない事もあり、湿度計を見ながら、加湿器を点けておられました。
    01_T_特徴

    【お客様の施工】
    お引渡し当時は、一面が柵で仕切ってありましたが、やっぱり出入りをしたいとのことでお客様ご自身で出入り口を作っておられ、ちゃ~んと内鍵まで取り付けてあり、お客様の器用さにびっくりしました。
    02_T_お客様施工

    【換気扇の異音】
    お客様から指摘があり、脱衣室にある換気扇を点けると「キュイ~ン」と異音(モーター音?)。
    他の換気扇と比較しましたが、やっぱり他とは異なる音がしました。後日、取替えする事になりました。
    03_T_換気扇

    【クロスの隙間】
    室内の壁クロスの状態を確認。隙間等が数箇所ありました。木製である壁の下地材は季節の湿度変化で伸縮しますが、ビニール製のクロスは変化しない為、双方の動きの差で起こってしまう現象です。
    後日、目立たなくする為にコークボンドで補修する事になりました。
    04_T_クロス104_T_クロス2

    【床鳴り・1階リビング】
    Q 床鳴りがしていた時があった。
    A 今回の点検では、床鳴りの現象が確認されませんでした。床鳴りには、床を踏み込んだ際の音の違いで対処方法が異なってきます。
      お客様のお話と他の点検現場での事例も合わせて考えると、季節や天候での湿度変化が床材(木部)の伸縮を引き起こし、床を支える床下の鋼製束との間に若干の隙間が発生したものと思われます。後日、床鳴りの現象が確認されたら、再度伺う事になりました。
    05_T_床鳴り1

    【床鳴り・2階居室】
    2階の点検の際に入口付近で床鳴りを確認。補修方法は1階のように床下に潜ることができないので、表面から目立たない細い釘を打ち込む事となります。
    05_T_床鳴り2

    【食洗機の異常】
    Q 洗浄中に停止する事があった。エラー表示は特に無し。
    A 現状を確認。洗浄中の機械の停止は開閉ロックを感知しない場合に起こり得る現象であると考えられます。後日、メーカーのサービスに状況を説明し、対処する事にしました。
    06_T_食洗機

    【感想等】
    Q 知人等に自慢する・褒められるところはありますか?
    A リビング階段の引戸です。お洒落で保温効果もありますね。
    07_T_感想