Q ボイラーの水抜きはどのようにすれば良いの?
A 実際にコックをひねって実演しました。
今回は一滴程度しか落ちなかったので、現在は溜まっていない状態をお客様へご報告。水が溜まる原因のひとつとして、気温の変化等で空気中の水分が結露してタンクの内側に水滴が発生する事もあります。
この水滴が月日の経過とともに底に溜まるようですね。ガソリンタンクに水が溜まるのも同じような仕組みだそうです。
Q 1階のリビングで床鳴りがある。
A 現状を確認。床鳴りの音から判断すると、床下の鋼製束が緩んで鳴っている金属音であると判明。
そこで、床鳴り対処も含めて床下点検を実施。床鳴りの該当箇所とその周辺の鋼製束を増し締めして床鳴り現象を改善しました。
鋼製束は車を持ち上げるジャッキのような役割です。鋼製束が支えている木部は季節や天候での湿度の変化によって伸縮します。空気が乾燥している時には木部に含まれている水分が放出され、収縮(木のヤセ)して鋼製束との間に少し隙間ができます。そこで、増し締めという対処をしています。
過乾燥により、ヒビ割れが生じることもありますが、お家を支える柱等には構造用の集成材が使われているので、全く問題無いと思われます。
10年目点検を切望されているお客様の一人。弊社も全てのお客様へ10年目点検に向けて、万全の体制を整えています。
本日の点検で、お客様から玄関口で「10年目点検もあるんですよね?」と鋭い口調で聞かれました。
スタッフはこれまでの5年目点検の実施実績やこれまでのアフター履歴に基づいて、10年目を迎えることにしています。
これまでの定期的な点検(5年、2年、1年)で、弊社発行の保証書を元に10年目点検への基礎固めをしていると思います。
私の勝手な想像かもしれませんが・・・(汗)
また、弊社では他の会社で建築されたお家の点検も無償で実施しています。新築された時は全てが新しく、部材の消耗などは考えにくいのですが、こうして5年が経過し、この後の10年目点検を心配されるお客様も少なくはありません。
もうあと数年先には10年目点検が正式にスタートします。お客様との関係は10年目が終わりではなく、そのお家が存在する限り、ずっとアフターフォローが続きます。
拝啓 お客様。
この先もずっと、中田工務店を宜しくお願い致します。
Q 床鳴りがある。
A 現状を確認。床鳴りの音から判断すると、床下で床を支えている鋼製束が緩んで鳴っている金属音であると判明。季節や季候の変化による湿度の影響で、木部の伸縮が原因と思われます。
そこで、床鳴り対処も含めて床下点検する事にしました。該当箇所の鋼製束の増し締め、周辺の鋼製束の調整も行ないます。
一級建築士の岩見が床下にいる砂田に声を掛けている様子。床下では声が共鳴するようですね。これは床下に入った者しか分からないかも・・・(汗)
床下から砂田が出てきました。手に持っている物は床下専用ボードで下に車輪が四つ付いています。スタッフの間では「コロコロ」とも呼ばれています。
自動車整備工場等々でもよく使われているかもしれませんね。