点検ブログ

  • 【スリムダクトの下がり】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    スリムダクトが少し下がって内部の白い配管が見えていました。

    [建物左面/南側]

    03_SI02_スリムダクト_01 03_SI02_スリムダクト_02

    紫外線等による劣化を防ぐ為、閉めようとしたのですが、2段になっている室外機があるせいか、足元が不安定で力が完全に届かなくてなかなか上手くいきません。そこで室外機の架台に足を乗せて・体重をかけて、ようやく隙間を閉めることが出来ました。

    03_SI02_スリムダクト_03 03_SI02_スリムダクト_04

  • 【お客様DIY】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    お客様DIYです。敷き詰められているタイルなど、アプローチがひとつひとつ丁寧に施工されていて、周囲にはタマリュウも植え込んであります。お客様オリジナルです。

    [建物正面/玄関前]

    05_SI02_お客様DIY_01 05_SI02_お客様DIY_02

    [建物正面/お庭]

    花壇も丁寧に施工されています。

    05_SI02_お客様DIY_03 05_SI02_お客様DIY_04

    [ビフォー/1年目点検時] [アフター/2年目点検時]

    05_SI02_お客様DIY_05 05_SI02_お客様DIY_06

    花壇の植栽の配置は「遊歩道」をイメージされているようです♪表層に埋められたレンガの数々、お客様のセンスが光っています。

    05_SI02_お客様DIY_07 05_SI02_お客様DIY_08

  • 【白いクロスを背景に壁飾り/ウォールステッカー】2013年9月21日(土)お家の点検2年目(富山市婦中町I邸)

    これは簡単に貼れて剥がせるウォールステッカーなのでしょうか。一般的な壁クロスのデザイン・模様を選ぶよりもシンプルな白をチョイス&背景にして、自由度が高くて自分なりのアレンジが楽しめるのが好評なのでしょうね。とてもステキです♪

    11_SI02_ウォールステッカー_01 11_SI02_ウォールステッカー_02 11_SI02_ウォールステッカー_03

  • 【点検枡】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の状態を確認。特に異常はありませんでしたが、枡内には施工時のビニールが被っていました。

    [建物右面/東側]

    02_HM02_点検枡_01 02_HM02_点検枡_02

    私たちの不手際なので、ビニールを取り除いて会社に持ち帰りました。

    02_HM02_点検枡_03 02_HM02_点検枡_04

    [汚水枡]

    汚水枡を確認。底部に白い油脂等が少し溜まっていました。

    [建物左面/南側/キッチン等]

    02_HM02_点検枡_05 02_HM02_点検枡_06

    お客様にも現在の状態を見て頂きました。将来的な「排水管の詰まり防止」の為、ホースの水流で洗浄して頂くようお願いしました。

    02_HM02_点検枡_07 02_HM02_点検枡_08

    お客様は早速、ホースの水流で内部を洗浄されました。すぐに行動して頂きありがとうございます。

    02_HM02_点検枡_09 02_HM02_点検枡_10

  • 【引き戸の異音】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    Q LDK側の引き戸を開閉すると異音がする。

    A 現状を確認。3枚引き戸のうち、右側(LDK側)の扉を開ける途中で擦れる音がしていました。全ての扉は同じ形状なので3枚とも入り替えをしてみましたが、現象は変わりませんでした。

    [左側は和室/右側はLDK]

    07_HM02_引き戸の異音_01 07_HM02_引き戸の異音_02

    扉の傾きに対して補正できるネジや密閉性を高めているモヘヤの位置(出具合)を調整してみました。異音は以前よりは少し小さくなりましたが、扉が少し反っているので完全には改善できませんでした。

    07_HM02_引き戸の異音_03 07_HM02_引き戸の異音_04

    お客様に一連の補正作業を説明。冬の間、LDKは蓄暖を点けているので過乾燥状態となっています。仕切り扉を閉め切っていることで「LDKと和室の湿度違いによる扉の反り」が原因と思われます。現象が起こり得ることを今回の定期点検で理解して頂きました。今後の対策として少し扉を開けておいて、LDKと和室の湿度が同じ程度になるように注意して頂くようお願いしました。

    07_HM02_引き戸の異音_05 07_HM02_引き戸の異音_06 07_HM02_引き戸の異音_07

  • 【点検枡】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。泥等の溜まりも少なく、特に問題はありません。

    [建物後面/南東側]

    02_HW05_点検枡_01 02_HW05_点検枡_02

    [建物後面/南西側]

    02_HW05_点検枡_03 02_HW05_点検枡_04

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。お客様にも枡底を見て頂き、将来的な詰まり防止の為に定期的な洗浄をお願いしました。

    [建物正面/北側/キッチン]

    02_HW05_点検枡_05 02_HW05_点検枡_06

    今回の点検で白い油脂等が少し溜まっている状態。一般的に油脂等は溜まりやすいのですが、この状態を知っていることでメンテナンスする必要性を感じて・行動して頂くことこそが将来的な費用負担を軽減できる方法と思われます。(将来、仮に詰まった場合は数万円の費用が発生します)

    02_HW05_点検枡_07 02_HW05_点検枡_08

  • 【洗濯機パンの詰まり】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    Q 以前に洗濯機の排水が詰まって下水臭がしていた。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_01 09_HW05_洗濯機パン詰まり_02

    A まずは重い洗濯機をずらして排水管の状態を確認することにしました。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_03 09_HW05_洗濯機パン詰まり_04 09_HW05_洗濯機パン詰まり_05

    初めての本格的な大掃除だったのか、かなり汚れていました。2年目点検でも同様のご指摘があったのですが、当時は洗濯機の片方だけを持ち上げて排水ホースの確認をして「ホースと金具を接続する為に巻かれていたテープが30cm程度の長さしかなく、そこからの水漏れ」と診断。改めてビニールテープで補強して、様子を見て頂く形となっていました。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_06 09_HW05_洗濯機パン詰まり_07

    お客様も一緒にお手伝いして頂き、以前よりもかなりキレイになりました。後日、専用薬剤を使って配管内部のお掃除をお勧めしました。

    [ビフォー]        [アフター]

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_08 09_HW05_洗濯機パン詰まり_09

    最後はキャップを取り付けてお掃除完了です。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_10 09_HW05_洗濯機パン詰まり_11

  • 【お客様DIY】2013年8月22日(木)お家の点検1年目(富山市M邸)

    [外構への砂利敷き]

    お家の後面(お庭)には砂利が敷いてあり凸凹していました。不思議に思ってお聞きしたところ、時間のある時ですが、ご主人がお子様と一緒にスコップで均等に敷いておられたそうですね。

    [建物後面/東側]

    06_YM01_お客様DIY_01 06_YM01_お客様DIY_02

    [日除け]

    和室の窓から入ってくる太陽光を遮るカーテンの一種?です。お客様の手で設置されたご様子。畳の表面が焼けるのを防いでくれます。

    [建物左面/北側/和室側]

    06_YM01_お客様DIY_03 06_YM01_お客様DIY_04

    内側からサッシ(網戸)の開閉テストをしようとしたところ、引っ掛かりがあるのを発見。外壁に穴を開けたのではなく、網戸に器具(フック)を取り付けたようですね。見事なDIYです。

    06_YM01_お客様DIY_05 06_YM01_お客様DIY_06

    [エアコン室外機の笠]

    エアコンの消費電力について。エアコンメーカーのダイキンの調査によると、「日除けの設置」や「設定温度+2℃」などで消費電力が約20%削減されるそうですね。室外機の笠地蔵?が光熱費の節約にひと役買っています。

    [建物後面/東側]

    06_YM01_お客様DIY_07 06_YM01_お客様DIY_08