【天井クロスの跡】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸) 2016.02.18 Q 天井クロスに線・スジが見える。 [LDK] 天井を照らす太陽の自然光と照明器具による光・間接光等の違いがあります。光の差し方などによって見え方は異なりますが、照明を点けると天井クロスに線が入って見える現象については施工上の起こり得る現象として対処しているのですが、難しさもあります。クロスの種類(柄や厚さ)によっては見えにくくなる事例もあるようです。
【クロスのめくれ等】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸) 2016.02.18 クロスがめくれているのを発見。 [LDK/南側] 狭い場所だったので、指にコークボンドを塗って、めくれ部分に充填して目立たないように補修します。
【クロスの隙間等】2015年2月20日(金)お家の点検1年目(魚津市M邸) 2016.02.18 建具の周囲の隙間に対してコークボンド充填を実施。 [LDK] 少し危険でしたが、階段の入隅の隙間に手摺りを伝ってコークボンドを充填。 [階段]
【S邸の紹介/部材のチョイス・見せ方によってオシャレ度がアップします】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 2015.08.04 2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 所要時間 10:06~12:24 晴れ&みぞれ スタッフ 横窪、中谷、渡辺 【S邸の紹介/部材のチョイス・見せ方によってオシャレ度がアップします】 味のあるテラコッタ調タイルの玄関ポーチやレンガに見せかけた発泡スチール状の部材。パッと見ても本物のレンガと見分けがつかないステキな代物となっています。 カーテンレールや階段手摺は重厚感のあるアイアン仕様です。オシャレ度がよりアップしています。 玄関ホールにある吊り下げ型の照明。ますますオシャレですね♪
【室外機等からの排水跡】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 2015.08.04 ダクトホースからの排水は設備台に排水用の穴を作って逃がしています。別の箇所からの水漏れもなく、設備台には藻の発生は見受けられませんでした。 [建物後面/西側/給湯器]
【クロスの汚れ落とし】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 2015.08.04 Q 子供がクロスに落書きとかしてしまう。なかなか汚れを落とせなくて困っている。 A 現状を確認。今回は「ビニールクロス専用リビングクリーン」という吹き付け型の薬剤を披露。 [和室] 実際に吹き付け・タオルで拭き取りすると、黒ずんだ汚れを見事に落とすことが出来ました。これは中性洗剤ではなくアルカリ性。ホームセンター等に販売されていますので、購入とお手入れをオススメ。
【クロスの隙間補修】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 2015.08.04 クロスの隙間にコークボンド充填で対処しています。 [リビング/飾り棚] [キッチン/吊り棚横] コークボンドの補修跡が乾くと「光が反射して照かる」ことで補修跡が逆に目立ってしまうこともありますが、お客様にはご了承を頂きました。 [2階居室/壁面]
【アンケート/中田工務店を選んだワケは?】2014年12月13日(土)お家の点検2年目(高岡市S邸) 2015.08.04 モデルハウスを見学しに行った時、営業の方がとても親身になって話を聞いてくれた。ここなら安心してお任せできると思った。 [お住まいになってからの感想は?] リビングが吹き抜けになっているので、日中はとても明るく開放的。造作の飾り棚やタイルがオシャレだと来客に褒められる。 [LDK/南側] 2階廊下にガラスブロックが埋め込まれており、LDKと繋がっています。一体感というのでしょうか。 [LDK/北側] 手の込んだ造作となっています。非常にステキな仕上がりになっています。 [造作・飾り棚] [タイル貼り]
【ソフトクローズが効かない】2014年12月9日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2015.08.04 Q 以前に何回か不具合があり、その都度直してもらっているが、使っているうちに効かなくなる。 A 今回は建具メーカーの方(光陽トーヨー住器)に同行して頂きました。 [洗面脱衣室] 引き戸を取り外してレールの部分、取り付け後は調整ネジを補正。
【コンセントの傾き】2014年12月9日(火)お家の点検1年目(富山市M邸) 2015.08.04 Q コンセントが少し傾いている。 A 現状を確認。いったんコンセントカバーを外してドライバーでコンセント部材の傾きを補正します。一見、簡単そうに見えますが、少し度胸がいる作業。危ないので、真似しないほうが良いと思います。 [LDK/東側]