点検ブログ

  • 【クロスの浮き】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    Q クロスが浮いている。

    A 現状を確認。この浮いた箇所は下地ボードのつなぎ目となっています。湿度変化等によって下地材(木部)が伸縮して最終的に表面に貼ってあるクロスにも影響が及ぶという起こり得る現象です。クロス保証の2年目なので、後日、クロス業者にて目立たないように補修することをお約束。

    [LDK/東側]

    06_HM02_クロスの浮き_01 06_HM02_クロスの浮き_02

    [LDK/西側]

    06_HM02_クロスの浮き_03 06_HM02_クロスの浮き_04

  • 【引き戸の異音】2013年9月18日(水)お家の点検2年目(射水市M邸)

    Q LDK側の引き戸を開閉すると異音がする。

    A 現状を確認。3枚引き戸のうち、右側(LDK側)の扉を開ける途中で擦れる音がしていました。全ての扉は同じ形状なので3枚とも入り替えをしてみましたが、現象は変わりませんでした。

    [左側は和室/右側はLDK]

    07_HM02_引き戸の異音_01 07_HM02_引き戸の異音_02

    扉の傾きに対して補正できるネジや密閉性を高めているモヘヤの位置(出具合)を調整してみました。異音は以前よりは少し小さくなりましたが、扉が少し反っているので完全には改善できませんでした。

    07_HM02_引き戸の異音_03 07_HM02_引き戸の異音_04

    お客様に一連の補正作業を説明。冬の間、LDKは蓄暖を点けているので過乾燥状態となっています。仕切り扉を閉め切っていることで「LDKと和室の湿度違いによる扉の反り」が原因と思われます。現象が起こり得ることを今回の定期点検で理解して頂きました。今後の対策として少し扉を開けておいて、LDKと和室の湿度が同じ程度になるように注意して頂くようお願いしました。

    07_HM02_引き戸の異音_05 07_HM02_引き戸の異音_06 07_HM02_引き戸の異音_07

  • 【W邸の紹介/点検スタッフによるお掃除】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    所要時間 14:52~16:18 晴れ

    スタッフ 横窪、渡辺

     

    【W邸の紹介/点検スタッフによるお掃除】

    今回の5年目点検はお客様と一緒に重い洗濯機をずらして排水口の部品清掃。もちろん、入っていた洗濯水は動かす前に抜いて頂きました。やっぱり洗濯機は非常に重いものです。コーナーに置いてあると力の入れ具合が難しいこと、ましてや人数が2名だと少し動かすにもかなりの重労働でした(大汗)

    写真で見る限りは簡単そうに見えますが・・・(笑)

    01_HW05_紹介_01 01_HW05_紹介_02 01_HW05_紹介_03

    一般的に洗濯機を動かすのは新旧交代やお引越しの時ぐらいであり、非日常的な事だと思います。家族構成がご夫婦とお子様だけだと男手も足りず、人手が増え・頼むのにも迷惑じゃない・こんな時じゃないと出来ないこともありますね。

    01_HW05_紹介_04 01_HW05_紹介_05

    お家の場合、住まわれていると様々な現象を目にします。気になるか、気にならないかはお客様の性格・感性になると思いますが、原因を改善しないと同じことの繰り返しになることもあります。

    01_HW05_紹介_06 01_HW05_紹介_07

    現象の原因追及。当時の施工を振り返る時は記録やメモ、現場監督の記憶が頼みの綱となります。しかしながら、補修の場合の基本は現地確認と施工予想という原始的な方法が一般的だと思われます。

  • 【点検枡】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    [雨水枡]

    雨水枡の点検を実施。泥等の溜まりも少なく、特に問題はありません。

    [建物後面/南東側]

    02_HW05_点検枡_01 02_HW05_点検枡_02

    [建物後面/南西側]

    02_HW05_点検枡_03 02_HW05_点検枡_04

    [汚水枡]

    汚水枡の点検を実施。お客様にも枡底を見て頂き、将来的な詰まり防止の為に定期的な洗浄をお願いしました。

    [建物正面/北側/キッチン]

    02_HW05_点検枡_05 02_HW05_点検枡_06

    今回の点検で白い油脂等が少し溜まっている状態。一般的に油脂等は溜まりやすいのですが、この状態を知っていることでメンテナンスする必要性を感じて・行動して頂くことこそが将来的な費用負担を軽減できる方法と思われます。(将来、仮に詰まった場合は数万円の費用が発生します)

    02_HW05_点検枡_07 02_HW05_点検枡_08

  • 【給湯器からの水漏れではなくヒートポンプからの排水】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    Q 給湯器から水が漏れているのでは?

    A 現状を確認。給湯器内部の配管状態が確認できるカバーを外そうと試みましたが、右側のビスは回って開けられたのですが、左側は錆が原因で開けることが出来ませんでした。

    04_HW05_ヒートポンプ排水_01 04_HW05_ヒートポンプ排水_02

    そこで、片方だけ開けながら内部の様子をお客様にも確認して頂きましたが、濡れている跡は見受けられませんでした。濡れている原因は別にあるようです。

    04_HW05_ヒートポンプ排水_03 04_HW05_ヒートポンプ排水_04

    周辺調査の結果、濡れている場所は給湯器ではなく、横にあるヒートポンプからの排水パイプの不備によって水が漏れていたと思われます。排水パイプの有無をお客様に確認しましたが、元々無かったのでは?とのことでした。

    04_HW05_ヒートポンプ排水_05 04_HW05_ヒートポンプ排水_06

    仮に排水パイプがあった場合、ドコに流す予定だったのか?を確認すべく、設備台の横に立ち上がっている配管に水を入れてみることになりました。

    04_HW05_ヒートポンプ排水_07 04_HW05_ヒートポンプ排水_08

    ホースからの水が配管を通って雨水枡内に出てきているのを確認。排水パイプが当初から無い弊社の不手際と思われますので、無償で取り付けることになりました。

    04_HW05_ヒートポンプ排水_09 04_HW05_ヒートポンプ排水_10

  • 【スリムダクト/コウモリ被害】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    スリムダクトの隙間に詰め物がしてありました。以前にコウモリの被害があったそうです。

    コウモリは鳥獣保護法で駆除できないのですが、寄せ付けないようにするスプレーする方法(効果は数時間程度)もあります。前回の2年目点検ではスリムダクトを叩くとコウモリの糞が大量に出てきたようです。

    [建物左面/東側]

    05_HW05_スリムダクト_01 05_HW05_スリムダクト_02

    室外機から伸びる配管を覆うスリムダクトの隙間に詰め物があります。

    05_HW05_スリムダクト_03 05_HW05_スリムダクト_04

  • 【エアコンの壁の汚れ】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    Q エアコンが取り付けられている壁面から汚れが垂れてきている。

    A エアコンの取り付け部分の壁がホコリ等で汚れているのと同時に、エアコンによる結露等によって垂れてきているものと思われます。

    [LDK]

    06_HW05_エアコン_01 06_HW05_エアコン_02

    工事になると有償になります。無償の範囲内で済ませたいとのご希望だったので、定期的なお掃除をお願いしました。2年目点検時も同じような状態だったとのことです。

    06_HW05_エアコン_03 06_HW05_エアコン_04

    ※ 参考/㈱スリーディー/http://www.3d-eco.co.jp/article/13310760.html/エアコン水漏れの原因

    原因の大半がドレンホースの詰まり。詰まると水がそこから逆流して室内に入ってくるそうです。

    内部に溜まったホコリ、カビ等が塊となって室内機と室外機をつなぐドレンホースの途中で血栓のように詰まったり、ドレンホースの外側出口から虫が入ってくることで障害物になることもあるそうです。

    また、ドレンホースの傾きが水平方向に設置されていると、水は上から下に流れる性質があるので、傾斜が逆方向であれば出口側に水が流れず、室内機へ逆流します。また、何らかの理由でエアコン本体が斜めにずれた(ドレンホースが出ていない側に傾いた)場合は、ドレンパン(本体の受け皿)からドレンホース側へ水が流れず溢れることもあるようです。

  • 【洗濯機パンの詰まり】2013年9月14日(土)お家の点検5年目(富山市婦中町W邸)

    Q 以前に洗濯機の排水が詰まって下水臭がしていた。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_01 09_HW05_洗濯機パン詰まり_02

    A まずは重い洗濯機をずらして排水管の状態を確認することにしました。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_03 09_HW05_洗濯機パン詰まり_04 09_HW05_洗濯機パン詰まり_05

    初めての本格的な大掃除だったのか、かなり汚れていました。2年目点検でも同様のご指摘があったのですが、当時は洗濯機の片方だけを持ち上げて排水ホースの確認をして「ホースと金具を接続する為に巻かれていたテープが30cm程度の長さしかなく、そこからの水漏れ」と診断。改めてビニールテープで補強して、様子を見て頂く形となっていました。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_06 09_HW05_洗濯機パン詰まり_07

    お客様も一緒にお手伝いして頂き、以前よりもかなりキレイになりました。後日、専用薬剤を使って配管内部のお掃除をお勧めしました。

    [ビフォー]        [アフター]

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_08 09_HW05_洗濯機パン詰まり_09

    最後はキャップを取り付けてお掃除完了です。

    09_HW05_洗濯機パン詰まり_10 09_HW05_洗濯機パン詰まり_11

  • 【カーポートを設置したい】2013年9月14日(土)お家の点検2年目(富山市八尾町M邸)

    Q カーポートを設置したい。

    A 改めて現状を確認。現在は家の正面に斜め方向で車を止めておられるご様子。雪国の場合、雪が降ると車に積もった雪を除雪してから運転するのが一般的ですが、屋根が付いたカーポートの場合は除雪の手間が省かれますので、忙しい時には大助かりです。

    02_JM02_カーポート_01 02_JM02_カーポート_02

    カーポートをどの位置に設置するのか?

    この地域は特に積雪が多く、10寸勾配の屋根の横(お家の側面)にカーポートを作る場合、落雪でカーポートが破損する可能性が非常に高いと思われます。

    02_JM02_カーポート_03 02_JM02_カーポート_04

    実際に空間を認識して頂けるよう、横窪がスケールを手にとって寸法を測りながら、お客様に見て頂きました。新築住宅と同様に「責任施工」を前提にしていますので、カーポートの場合は落雪による破損の影響があるかもしれない・いい加減な施工はできません。屋根の角度が急勾配に対処した弊社からの代案(建物前面で車幅を考えて少し斜めに施工)に理解して頂けるようご提案。

    02_JM02_カーポート_05 02_JM02_カーポート_06