点検ブログ

  • 【キッチン金具のサビが発生】2015年11月24日(火)お家の点検1年目(高岡市T邸)

    Q キッチン金具にサビが発生している。

    現状を確認。ステンレス製の金具ですが、全体的にサビが発生していました。

    07_RT01_キッチン金具にサビ_01 07_RT01_キッチン金具にサビ_02

     

    ステンレスは基本的にサビの発生しにくいものですが、「もらいサビ」が原因となる事例が多いようです。塩分が含まれている「食塩」「醤油」「味噌」などをこぼしたまま放置、他の鉄「日本包丁など」「缶」を濡らしたまま放置があると考えられます。お客様ご自身の認識は全く無かったそうです。

    07_RT01_キッチン金具にサビ_03 07_RT01_キッチン金具にサビ_04 07_RT01_キッチン金具にサビ_05

     

    サビの跡がプラスチック製の背面にもくっ付いていたので、後日、メーカーに聞いて対処することになりました。

  • 【床のきしみ】2015年11月24日(火)お家の点検1年目(高岡市T邸)

    Q 床がミシミシと音がする。

    現状を確認。床材同士の間を踏み込むとミシッと音がしていました。天候等の影響で床の基材や下地との間に隙間が生じて(木部の調湿機能など)体重がかかると擦れて音が出る現象です。きしみ音によっては状態が異なっているようです。改善策としては床下からの補正か床上からのボンド注入になります。

    [LDK]

    08_RT01_床のキシミ_01 08_RT01_床のキシミ_02

  • 【N邸の紹介/室内干しのコツとは?】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    所要時間 15:06~15:57 曇り

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【N邸の紹介/室内干しのコツとは?】

    室内で洗濯物を早く乾かす方法とは?「日照」「気温」「湿度」「風」がキーワードとなっています。室内で乾かす場合は「日照」以外(日当たりの良いサンルームは別かも)の方法になります。限られた部屋の広さで空気中に含むことができる水蒸気量は室温によって決まっています。気温と湿度の関係で飽和水蒸気量というのがありますが、ピンと来ないかもしれません。

    天候が悪く乾きにくい季節は室内干しされるのが一般的ですが、新築されたお客様の中には晴れても屋外では干さずに室内(洗面脱衣室やサンルーム等)だけで干される方も・・。室内なので天候に関わらず洗濯物を乾かさなくてはイケナイからちょっとした工夫が必要となります。

    01_KN01_紹介_01 01_KN01_紹介_02

     

    濡れた洗濯物から放出される水分はドコに行くのでしょうか?外に干す場合は、風に乗って水分が放出されますが、室内の場合は洗濯物から室内に水蒸気が移った後の行方が問題になります。除湿(除湿機やエアコン)や換気(換気扇)しないと室内に残るので雑菌の繁殖や結露の原因にもなります。

    また、除湿機以外に扇風機を併用しているご家庭もあります。これが冒頭にある「風」ですが、洗濯物を乾かすのにどう関係しているのでしょうか?

    洗濯物から放出された水分は一気に拡散するのではなく、少しずつ拡散していくのですが、水分が混み合うことでその周囲の湿度が高くなります。その部分に風を当てると混み合った水分が吹き飛ばされるので次の水分が放出されやすくなり、これが「風/空気の流れを作る」の役割だそうです。

     

    お客様宅ではサンルーム内に除湿機を置いて洗濯物が早く乾くように心掛けておられますが、お子様が大きくなるにつれて洗濯物が増えて回数が多くなってきたご様子。

    [洗面脱衣室]

    01_KN01_紹介_03 01_KN01_紹介_04

     

    リビングにも洗濯物を干さざるを得ない環境は寒い冬場でしたらどこのご家庭でも見受けられます。リビングではエアコンの除湿機能によって乾きやすくなっています。サッシのゴム枠には室内干し・室内水蒸気の増加による結露化は見受けられませんでした。

    [リビング]         [リビング/西側]

    01_KN01_紹介_05 01_KN01_紹介_06

  • 【基礎化粧モルタルのヒビ割れ】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    基礎化粧モルタルのヒビ割れ。基礎表面に施してあるモルタルが温度変化等によって収縮することで起こり得る現象です。ヒビ割れ部分にモルタルを上塗り補修しても逆に目立ってしまう事例もあったので、2年目まで様子を見ることになりました。

    [建物前面/東側]       [建物後面/西側]

    03_KN01_基礎化粧モルタル_01 03_KN01_基礎化粧モルタル_02 03_KN01_基礎化粧モルタル_03

  • 【クロスの膨らみ】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q クロスに膨らみがある。照明を点けると分かりやすい。

    A 現状を確認。季節や天候等による湿度変化等によって木部が伸縮(調湿機能)することで下地にある石膏ボードが動いてクロスが追随することで膨らみが発生することもあります。

    [階段口]

    05_KN01_クロスの膨らみ_01 05_KN01_クロスの膨らみ_02

     

    また、以前は2階居室の壁にも膨らみがあったようですが、今は見受けなくなったとのことです。今回は2年目点検(クロス保証は2年)まで様子見となりました。

    [2階居室]

    05_KN01_クロスの膨らみ_03 05_KN01_クロスの膨らみ_04

  • 【浴室のコーキング部分にカビが発生】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    Q コーキング部分にカビが発生してきた。カビを落とそうにもなかなか取れない。

    現状を確認。カビキラー等でカビを落とそうと試行錯誤されていたご様子でした。

    [浴室/洗い場]

    06_KN01_浴室コーキング_01 06_KN01_浴室コーキング_02

     

    コーキング部分の隙間にカビの菌糸が根付くことで取りにくくなっているようです。ティッシュ等に薬剤を染み込ませて一定時間漬け置きしてお掃除して頂くようお願いしました。

    06_KN01_浴室コーキング_03 06_KN01_浴室コーキング_04

  • 【お客様アンケートでお客様にお聞きします】2015年11月21日(土)お家の点検1年目(富山市N邸)

    お客様にアンケートをお願いしました。

    07_KN01_お客様アンケート_01 07_KN01_お客様アンケート_02

     

    [友人・知人に驚かれるところ等]

    天井のパイン材。一般的なクロス貼りではないところが良いと言われた。

    [LDK]

    07_KN01_お客様アンケート_03 07_KN01_お客様アンケート_04

     

    お客様に「冬は寒くないですか?」と質問したところ、階段口が開いているので2階から寒気・冷気が降りてくるそうです。2階への暖気の流出・1階への寒気の流入を少しでも軽減する為に、何かで仕切ることをお勧めしました。突っ張り棒だと厚手のカーテン等の重量に耐えられなくなることもあるので、カーテンレールを取り付けることが妥当と思われます。

    [LDK]

    07_KN01_お客様アンケート_05 07_KN01_お客様アンケート_06

  • 【Y邸の紹介/建築後の定期的な訪問検査が有料だったら受けたくない?】2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    2015年11月18日(水)お家の点検10年目(富山市婦中町Y邸)

    所要時間 14:08~15:13 小雨

    スタッフ 砂田、渡辺

     

    【Y邸の紹介/建築後の定期的な訪問検査が有料だったら受けたくない?】

    Q 訪問検査は無料ですが、有料になった場合は?

    A 有料になったら受けたくない(無料だから受ける)

    アンケートによると、アフター対応を重視されているご様子でした。今回のアンケートは建築前ではなく建築後に書いて頂いたので、アフターに対する関心は大きいと思われます。

    01_RY10_紹介_01 01_RY10_紹介_02

     

    訪問検査を有料で実施している住宅メーカーや工務店、自主的な訪問検査(定期点検)そのものを実施していない場合もあると思います。訪問検査は内容にもよるのですが、起こり得る現象の早期発見や劣化等を遅らせる役割があります。訪問検査をキッカケにお客様に「気づき」が芽生えてメンテナンスに関心を持たれる方もいらっしゃいます。

    01_RY10_紹介_03 01_RY10_紹介_04

     

    もしも建築した会社に訪問検査が無かったら・お客様が有料だから受けなかったりしたら・・・を考えると、お客様にも会社側にも金額以上のデメリットがあることも想定されます。無料の定期的な訪問検査は必要ですが、何らかの理由で実施できない会社があるのも事実。弊社では数多くの現象やお客様の認識の違い等で起こり得る事例を体験しているので、訪問検査の必要性を実感しています。

    01_RY10_紹介_05 01_RY10_紹介_06 01_RY10_紹介_07